社会福祉コース 150名
福祉教職コース 50名
社会福祉士と小学校教諭の同時取得を目指せる
知識と福祉マインドを持って幅広い分野で活躍する人材へ。
福祉、保健、医療、学校教育、ビジネスといった分野において、一人ひとりのライフスタイルや社会にとって一番ふさわしい「福祉」を共に考え、その実現をめざして積極的に動ける人材を育てます。
学科紹介動画「Shukutoku Colors」
ぜひご覧ください。
ここがポイント
多彩なプログラムで支援
公務員、社会福祉士、精神保健福祉士、スクールソーシャルワーカー、教員、対人サービスに携わるビジネスマンといった「人と暮らしに寄り添う仕事のスペシャリスト」をゴールに据え、7つの教育プログラムを通して、支援していきます。
1.社会福祉プログラム(社会福祉士+各種任用資格)
社会福祉施設、社会福祉協議会、病院などにおいて、高齢者、障がい者、子ども(母子)、および広く地域に暮らす人々の福祉サービスに関する相談援助業務を担当するソーシャルワーカーを育成します。
2.精神保健プログラム(精神保健福祉士、精神保健福祉士+社会福祉士)
病院、クリニック、保健所、障がい者支援施設などにおいて、精神障がい者の福祉相談援助業務を担当するソーシャルワーカーを育成します。
3.学校福祉プログラム(社会福祉士+スクールソーシャルワーカー)
教育機関において子ども(生徒)、教職員、保護者のこころのケア、校外のさまざまな関係機関と連携・調整していく相談援助業務を担当するソーシャルワーカーを育成します。
4.福祉政策プログラム(社会福祉士)
県庁、市役所、区役所などの行政機関において、子育て支援、障がい者支援、高齢者支援、生活支援といった地域社会の重要課題に対し、住民と協働して福祉計画を策定する業務を担当するソーシャルワーカーを育成します。
5.福祉行政プログラム(社会福祉士)
福祉事務所、児童相談所などにおいて、地域住民から寄せられるさまざまな福祉相談援助業務を担当するソーシャルワーカーを育成します。
6.福祉系ビジネスプログラム(社会福祉士)
ビジネス産業界において求められている「福祉の視点」を取り込んだ、質の高い対人サービスを提案できる人材を育成していきます。福祉系ビジネスインターンシップにより確かな実践力を育成します。
7.福祉教職プログラム
中学校教諭(社会)、高等学校教諭(公民)、特別支援学校教諭※として、福祉マインドを持って、子ども(生徒)、保護者に寄り添える人材を育成します。
※他学科の科目履修が必要
学べる学問
目標とする資格
取得可能な資格
学部・学科・コース・専攻
社会福祉コース
福祉教職コース