1~4年次:武蔵野キャンパス
文学にゆかりの深い武蔵野の地で、文芸創作、書道・演劇の鑑賞・実践、文献購読、学外学修といった多種多様な方面から日本のことばや文学を総合的に学びます。ここで磨かれる読解力・表現力・分析力・批評力は社会のあらゆる分野で活かせる力となります。中学・高等学校の国語教員を目指せるカリキュラムも用意しています。
ここがポイント
◆プロフェッショナルから学ぶ創作
第一線で活躍する作家から学ぶ授業では、芥川賞作家の町田康教授をはじめとしたプロが、学生の創作した小説に対して直接添削・指導します。優れた日本語の文章に触れ、言葉に対する感性を磨き、小説の書き方を学び、実際に書くことにより、書くことの大変さと喜びを体験します。
◆教室を飛び出して本物に触れる
「日本文学文化調査実習」では、出版社とコラボした出版企画、能楽堂での劇場インターンシップ、美術館・博物館・文学館での調査などを行います。教室を飛び出して本物に触れ、現物を見て、文学や文化を身体で感じながら学びを深めます。
学費について
初年度納入金1,172,600円
※2025年4月入学者向け
就職・進路
【将来イメージ】
国語科教員/書道教員/博物館活動/図書館司書/記者/出版関係/広告関係/マスコミ関係/アナウンサー/編集者/大学院進学 など
【主な進路】
〈就職〉東和銀行、TOHOシネマズ、リゾートトラスト、住友林業、防衛省、千葉県庁、板橋区役所、東京都教育委員会 など
※2024年3月卒業生就職実績
〈進学〉北海道大学大学院/東北大学大学院/筑波大学大学院/一橋大学大学院/早稲田大学大学院 など
学べる学問
目標とする資格
中学校教諭一種【国語】/高等学校教諭一種【国語】/高等学校教諭一種【書道】/司書/司書教諭 など
取得可能な資格
中学校教諭一種【国語】/高等学校教諭一種【国語】/高等学校教諭一種【書道】/司書/司書教諭