森ノ宮医療大学
大学大阪府
森ノ宮医療大学

〒559-8611 大阪府大阪市住之江区南港北1-26-16

パンフ追加

気になるリストに追加

森ノ宮医療大学の資料をすぐにもらう

学部・学科・コース

森ノ宮医療大学

臨床検査学科

臨床検査学科

70名

臨床検査技師は、患者さんから採取した血液や尿、組織細胞を調べたり、心電図や脳波、超音波検査などを行ったりして、医師の診断・治療に必要な科学的データの分析結果を提供します。

臨床検査学科では、医療の高度化に対応できる臨床検査の知識・技術を身につけることはもちろん、チーム医療の一員として必要な「協働する力」、データを適切に説明できる「コミュニケーション力」を養います。

専門科目では、他大学ではあまり学ぶことができない「画像検査学」の科目を設置。超音波検査、心電図検査、MRIなどに欠かせない画像診断方法を学び、複数の画像から疾患を判断することのできる臨床検査技師を養成します。さらに、最先端の医療技術を学ぶ「遺伝子検査学実習」などの科目を設け、新しい視点を学ぶと同時に、医療の進歩に貢献できるような研究マインドを身につけることのできる環境です。学内の実習室も最新の設備が整い、分析系実習室・形態系実習室・生理学実習室などそれぞれの領域に分かれて配置され、実践的な学びを後押しします。

また、3年次より細胞検査士課程に進むことで、がんの早期発見に貢献する「細胞検査士」の受験資格を得ることができるため、4年間で「臨床検査技師」と「細胞検査士」のダブルライセンスをめざすことができます。

さらに、関西圏で唯一、臨床検査学科・臨床工学科・診療放射線学科の3学科を有する大学だからできる、学科連携型「アドバンスプログラム」を取り入れ、早い時期から多学科と一緒に学ぶ環境が整っています。

【臨床検査学科】WEBキャンパスツアー動画

【臨床検査学科】授業潜入レポート

ここがポイント

●学科の枠を超えて学ぶ“チーム医療”
複数の医療系学科がそろう本学では、医療系総合大学だからこそできる、多学科の学生とともに“チーム医療”を学び合う環境が整っています。「チーム医療見学実習」や、多学科合同で「ケースカンファレンス(症例検討会)」を行う「IPW論」の科目を設置し、チーム医療を学びます。これにより、チーム医療全体の中で、臨床検査技師の役割を確認できるだけでなく、多職種を理解した人材を養成します。

●関西圏で唯一ある3学科だからこそできる学科連携型「アドバンスプログラム」
関西圏で唯一、臨床検査学科・臨床工学科・診療放射線学科の3学科を有する大学だからできる、学科連携型「アドバンスプログラム」を取り入れています。1年次のカリキュラムに、医療技術学部の学生が自由に選択し、3学科合同で学ぶアドバンス科目を3科目配置。早い時期から多学科と一緒に学ぶことにより、「チーム医療」に必要な「多職種理解」を促し、同時に専門スキルも修得します。

●実際の医療現場を体験し、臨床検査技師としての高い意識を養う
実習では、学校での学びを基礎として、社会人としての良識や医療者としての倫理観、そして臨床検査の基本的な実践技術を身につけます。様々な病気・疾患へ興味を持ち、検査から得られたデータがどのように実際の治療に貢献しているかを知ることで、チーム医療の一員としての臨床検査技師の役割と責任を理解します。

●今後ますます広がる臨床検査技師の活躍フィールド
近年、臨床検査技師は、医療の高度化に伴い、さまざまな検査を大量にこなすことが必要となってきました。そのため、病院や診療所でのニーズが高まっています。また、臨床検査を専門に請け負う検査センターや人間ドック、定期健康診断、生活習慣病検診などでも、臨床検査技師は大きな役割を果たしています。ほかに、国や地方自治体の衛生研究所や一般企業(医療機器メーカー、製薬会社)など幅広く活躍する場があります。

就職・進路

●安心の就職サポート
本学では、さまざまなサポート体制と個別面談による就職指導を行っています。
就職支援の基本方針は、それぞれの学生の個性と就職志望先に即した就職指導、それに基づく医療系の施設・機関の就職先開拓、及び就職斡旋です。
学生には、専門技術とともに社会人に必要な知識を教育することで、現代社会に対応できる「医療者」としての資質を養成。

卒業後は円滑にキャリアをスタートさせ、医療業界をはじめ、さまざまな分野で力を発揮できるよう、多面的で持続可能な支援体制を整えています。

【過去3年間の主な就職実績】(2022年~2024年3月卒業生)
大阪市立総合医療センター、関西医科大学総合医療センター、大阪労災病院、大阪公立大学医学部附属病院、大阪府済生会千里病院、医誠会国際総合病院、井上病院、淀川キリスト教病院、兵庫県立尼崎総合医療センター、神戸中央病院、奈良県立医科大学附属病院、京都医療センター、南和歌山医療センター、多根クリニック、株式会社大阪血清微生物研究所 ほか

臨床検査技師

学べる学問

医療技術学保健学/衛生学医学健康科学人間科学

目標とする資格

●高い合格率を誇る国家試験結果
1年次から年3回の国家試験の模試を実施し、ウイークポイントを把握。また、過去問に取り組むだけでなく、国家試験の合格ラインを意識しながら設問に取り組むことができるプリントや、経験豊富な教員が重要箇所を集約したプリントなど、教員が独自に用意した教材による指導も実施。学生と教員がチームとなって、合格をめざします。

そのため2024年3月卒業生の結果は、全国平均を大きく上回る結果を残しています。
・臨床検査技師〈国〉2024年3月卒業生 国家試験合格率 98.2%(受験者55名、合格者54名)※全国平均76.8%

また、本学細胞検査士課程1期生である、2024年3月卒業生の細胞検査士資格認定試験合格率は100%(受験者6名、合格者6名)を達成しました。

取得可能な資格

臨床検査技師<国>細胞検査士バイオ技術者認定試験医療情報技師

森ノ宮医療大学の学部-学科-専攻一覧

この学校を請求した人はこんな学校の資料も請求しています

更新日時:

ようこそゲストさん

会員登録ログイン

5/13更新

1554校掲載中

pagetop