【NEW】シミュレーションセンター
2025年春、「シミュレーションセンター」が誕生!真のチーム医療をリアルに経験できる施設です。その中にある「アナトマージテーブル」は、西日本の大学では初導入。実物大の解剖画像を映し出すことができ、本物の献体同様に解剖学を学ぶことができます。新校舎「Aoi Port(葵棟)」
2024年春、新校舎「Aoi Port(葵棟)」が誕生!言語聴覚学科の実習室や理学療法学科の新しい実習室のほか、全学科の学生が利用できる葵ダイニング(食堂)やフリースペースがそろっており、キャンパスライフがより一層充実します。ADL室
ハンディがある人の日常生活活動(Activities of Daily Living=ADL)を学ぶために、バリアフリー設計のバス、キッチン、トイレ、和室などを設置したスペース。福祉用具や住宅改修等も学びます。生理学実習室
病院でも使用する超音波(エコー)診断装置をはじめとするさまざまな実習機器を設置。これらを用いて、循環器・消化器・神経系・体表臓器など医療の現場で必要となる知識や技術を実践的に学びます。形態系実習室
病理検査学、血液検査学、一般検査学、微生物検査学などの形態観察を主体とした実習を行います。臨床工学実習室(手術シミュレーションエリア)
手術台や人工心肺装置などを導入し、手術室をリアルに再現。手術中の臨床工学技士の動きをリアルに学べます。特に人工心肺装置はシミュレータと連結させ、緊急的状況など心臓手術の多様なケースを学べるようになっています。理学療法日常動作訓練室
2024年4月にリニューアル!平行棒・歩行器・階段などを使った機能訓練や、浴室・トイレ・和室などを使った日常動作(ADL)訓練など、さまざまな実技を行うことができる実習室。鍼灸実習室
実習のためのベッドや器具がたくさん並んでいます。ここで、はりやきゅうのトレーニングを行い、臨床現場での実習に備えます。