【工学部のPOINT】
《POINT1》工学の専門知識に加え、データサイエンスやビジネスを学び、多彩な現場での課題解決力を養成
工学部では、機械システム工学・電気電子システム工学・都市デザイン工学の3専攻に加え、情報・データサイエンスやビジネス領域も横断的に学べます。企業見学や連携授業を通じて幅広い視野を養い、入学1年後に専攻を決定。給与を得ながら学ぶ「コーオプ教育プログラム」や、課題解決に挑む「工学PBL実践演習」など実践的な学びを重視しています。さらに、ものづくり工房や実験・研究設備を備えた「工学部新棟(仮称)」が和泉キャンパスに誕生予定。工学×情報のスキルを活かせる人材を育成します。
《POINT2》専攻は入学後1年次では、自分が本当に興味関心のある分野が何なのかを確かめながら、工学の基礎を幅広く学びます。そのうえで2年次から専攻を選択し、将来の進路に合わせて専門性を高めていきます。
<1年次>
データサイエンス系を含む工学基礎知識を学びながら進路もイメージする。
<2年次>
専攻を選択し、専攻別で課題解決の手法を学ぶ。
<3年次>
実践で学びの成果を試す。
<4年次>
新たな価値を創出する。
《POINT3》企業・行政と連携し実践力をアップ
3年次では、実際の課題発見や解決を通じて実践力を修得します。
◆工学PBL実践演習〈学内〉
企業や行政の方々と一緒に探究することで課題の発見や解決に取り組みます。
◆企業インターンシップ(有給)〈学外〉
企業や行政の現場で給料を得ながら課題解決し、実践力を高めます。
《POINT4》関西私大トップクラスの少人数制クラス
教員1名に対して学生20名という関西圏の私立大学工学部の中でも、トップクラスの少人数教育を実践。一人ひとりのペースに応じ、学修支援が受けられます。
学費について
初年度合計 159万5000円 ※詳しくは募集要項をご覧ください。
※2026年4月開設予定(設置認可申請中)
取得可能な資格
詳細は、Webサイトなどをご確認ください。