東洋大学の学部・学科一覧
文学部
<白山キャンパス>
哲学科|東洋思想文化学科|日本文学文化学科|英米文学科|史学科|教育学科<人間発達専攻/初等教育専攻>|国際文化コミュニケーション学科
十分な語学力や幅広い教養を備え、社会のどんな分野でも、また、世界のどんな地域でも活躍できる、これからの時代を切り拓く人財を育てます。
経済学部
<白山キャンパス>
経済学科|国際経済学科|総合政策学科
国内外の経済トレンドを見抜き、そこにある問題を把握し、解決に導く人財を目指します。
経営学部
<白山キャンパス>
経営学科|マーケティング学科|会計ファイナンス学科
社会経済から環境問題、世界情勢などさまざまな分野を学び、これからの企業社会で活躍できる実力を培います。
法学部
<白山キャンパス>
法律学科|企業法学科
「リーガルマインド(論理的思考と法的バランスの取れた問題解決能力)」を養い、社会で生じる法的問題を解決するために必要な専門知識、法の運用能力を身につけることを目指します。
社会学部
<白山キャンパス>
社会学科|国際社会学科|メディアコミュニケーション学科|社会心理学科
授業で学んだ知識をもとに実社会を調査する「統計分析」や「フィールドワーク」で「実践」に向けて現代社会の問題を捉え、その解決策を模索します。
国際学部
<白山キャンパス>
グローバル・イノベーション学科|国際地域学科(国際地域専攻)
経済、貧困、資源、環境、紛争……世界は今、さまざまな課題を抱えています。グローバルな視野と諸問題に関する知識を身につけ、解決に向けた実践的な能力を獲得します。
国際観光学部
<白山キャンパス>
国際観光学科
グローバル市場化した観光産業・政策のエキスパートとして活躍できる人財を目指します。
情報連携学部
<赤羽台キャンパス>
情報連携学科
プログラミングを含むコンピュータ・サイエンスを基盤とし、情報を通して連携し、新しいビジネスを構築できるマネージャー人材、新しい公共をシステムとして構築できるコーディネーター人材など様々な分野で連携イノベーションを起こせる中核人材を養成します。
福祉社会デザイン学部
<赤羽台キャンパス>
社会福祉学科、子ども支援学科、人間環境デザイン学科
誰もが尊重され、すこやかに生きられる社会の実現と発展に貢献する人財を目指します。 多様化し、複雑化する現代社会の課題を多角的に捉える力を養うとともに、それぞれの専門領域に関する深い理解をもって連携し、これからの社会のかたちをデザインするための知識と実践力を身につけます。
健康スポーツ科学部
<赤羽台キャンパス>
健康スポーツ科学科、栄養科学科
スポーツによる人間価値の創造には哲学と科学と情熱が必要である。健康スポーツ科学部はスポーツを通じた人々のQOL(Quality of Life=生活の質)向上への貢献、あるいは少子高齢化やグローバル化によってもたらされた社会課題の解決を目指します。健康やスポーツ、食や栄養に関する先端的・専門的な知識と技術を学び、その新たな可能性を創造します。
理工学部
<川越キャンパス>
機械工学科|電気電子情報工学科|応用化学科|都市環境デザイン学科|建築学科
科学技術の担い手として、人々の暮らし、ものづくり、地域づくり、国づくりの根幹を担う理工系人材を育成します。
総合情報学部
<川越キャンパス>
総合情報学科<メディア情報専攻、心理・スポーツ情報専攻、システム情報専攻>
現代社会を支える基盤となったICT(情報通信技術)を、いかに活用するか。この課題に応える、優れた情報の創り手・使い手を目指します。
生命科学部
<朝露キャンパス>
生命科学科|生体医工学部|生物資源学科
生命科学部は,生命現象の謎を遺伝子レベル,細胞レベル,個体レベルで明らかにし,生命の総合的な理解を目指します。
食環境科学部
<朝露キャンパス>
食環境科学科|フードデータサイエンス学科|健康栄養学科
食品の安全・安心と機能、人のカラダと栄養などについて総合的な知識を学習・修得し、実社会において、こうした分野で問題を解決できる人財を育成します。
第2部・イブニングコース
<白山キャンパス>
文学部(東洋思想文化学科/日本文学文化学科/教育学科)
経済学部(経済学科)
経営学部(経営学科)
法学部(法律学科)
社会学部(社会学科)
国際学部(国際地域学科 地域総合専攻)