東北福祉大学
大学宮城県
東北福祉大学

〒981-8522 宮城県仙台市青葉区国見1-8-1

パンフ追加

気になるリストに追加

東北福祉大学の資料をすぐにもらう

願書・入試

東北福祉大学

出願資格

2025年入学者用
【総合型選抜探究型】
下記の1から3のいずれかの出願資格を有し、本学への進学が第一希望の者。かつ出身高等学校もしくは中等教育学校の評定平均値が3.5以上の者。
1.高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者、および卒業見込みの者。
2.通常の課程による12年の学校教育を修了した者、および修了見込みの者。
3.高等学校に文部科学大臣の定める年数以上在学した者で、当該大学の定める分野または語学力において、特に優れた資質を有する者。

【総合型選抜 スポーツ文化型】
下記の出願資格をすべて有し、本学への進学が第一希望の者。かつ、出身高等学校または中等教育学校の評定平均値が3.0以上の者。
1.高等学校もしくは中等教育学校を卒業見込みの者。
2.本学への入学を専願とし、入学後も学業と学生団体などでの活動を両立させる強い意志と能力をもち、4年間活動を続ける意思のある者。
3.当該競技、種目の実績を持つ者。
4.各団体で実施する練習や説明会に参加し、練習会参加証明書を発行された者。

【学校推薦型選抜(リエゾン)】
下記の1もしくは2の出願資格を有し、出身高等学校長または中等教育学校長が推薦した者。かつ、本学への進学が第一希望の者で3と4を満たす者。
1.高等学校または中等教育学校を卒業見込みの者。
2.通常の課程による12年の学校教育を修了見込みの者。
3.出身高等学校または中等教育学校の評定平均値が3.5以上の者。
4.本学が提示しているリエゾン教育プログラムに参加し、修了証を発行された者。

【学校推薦型選抜(専門課程)】(一浪まで可)
下記の1の出願資格を有し、出身高等学校長もしくは中等教育学校長が推薦した者。かつ、本学への進学が第一希望の者で2と3を満たす者。
1.高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者、および卒業見込みの者。
2.出身高等学校もしくは中等教育学校の評定平均値が3.5以上の者。
3.「福祉」「商業」「情報」「家庭(保育分野)」「看護」「英語」「災害・防災」に関する科目を6単位以上修得(修得見込みも含む)した者。
※学部ごとに科目の指定があり、修得した科目によって出願できる学部が異なります。

【学校推薦型選抜(同窓生等)】
下記の1、2のいずれかの出願資格を有し、出身高等学校長もしくは中等教育学校長が推薦した者。かつ、本学への進学が第一希望の者で3と4を満たす者。
1.高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者、および卒業見込みの者。
2.通常の課程による12年の学校教育を修了した者、および修了見込みの者。
3.出身高等学校もしくは中等教育学校の評定平均値が3.5以上の者。
4.父母・祖父母・兄弟姉妹が本学の卒業生または在学生にあたる者。

【学校推薦型選抜(公募制)】
下記の1、2のいずれかの出願資格を有し、出身高等学校長もしくは中等教育学校長が推薦した者。かつ本学への進学が第一希望の者で3または4を満たす者。
1.高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者、および卒業見込みの者。
2.通常の課程による12年の学校教育を修了した者および修了見込みの者。
3.出身高等学校もしくは中等教育学校の評定平均値が3.5以上の者。
4.出身高等学校もしくは中等教育学校の評定平均値が3.0以上の者で、下記の(1)(2)(3)(4)のいずれかの分野で特に優れた能力を有し実績があり人物ともに優秀な者。
(1)体育系・文化系クラブに所属し、めざましい成績をおさめた者。
(2)ボランティア活動・校外活動などの福祉の活動に積極的に参加し、業績のある者。
(3)仏教専修科で曹洞宗二等教師資格を目指す者。
(4)個人的にめざましい実績のある者。

【大学入学共通テスト利用(前期・後期)】
下記の1から3のいずれかの出願資格を有し、かつ4を満たす者。
1.高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者、および卒業見込みの者。
2.通常の課程による12年の学校教育を修了した者、および修了見込みの者。
3.学校教育法施行規則第150条の規定により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者、またはこれに該当する見込みの者。
4.大学入学共通テストを受験した者で、本学が指定する教科・科目を受験した者。(前年度までの「大学入学共通テスト」の成績は利用できません)。

【一般選抜(A日程・B日程)】
下記の1から3のいずれかの出願資格を満たす者。
1.高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者、および卒業見込みの者。
2.通常の課程による12年の学校教育を修了した者、および修了見込みの者。
3.学校教育法施行規則第150条の規定により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者、またはこれに該当する見込みの者。
4.その他、相当の年齢に達し、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると本学が認めた者。

【帰国生徒】
本学への進学を第一希望とする者で、日本国籍を有し、家族の海外勤務・在留により外国の学校に在学し、大学入学時までの経過年数が原則として1年未満の者で、下記のいずれかに該当する者。
1.外国において通常の課程による12年の学校教育課程を修了した者で、そのうち外国の正規の教育制度に基づく中等教育機関に最終年限を含む課程に2年以上継続在学し卒業した者。または卒業見込みの者。
2.外国において中等教育機関に3年以上継続して在学し、外国の学校教育課程に基づく教育を受け、帰国後日本の高等学校に入学し卒業見込みの者。ただし、日本の高等学校在学期間が帰国後1年未満の者。
3.外国において学校教育12年の課程を修了した者に準ずる者で、文部科学大臣が指定した者。(原則として、最終学年を含めて2年以上継続在学した者。)

【社会人】
本学への進学を第一希望とする者で、2025年4月1日時点で満22歳に達している者。かつ、下記のいずれかに該当する者。
1.高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者。
2.通常の課程による12年の学校教育を修了した者。
3.高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)に合格した者。
4.外国において学校教育12年の課程を修了した者。

【外国人留学生】
本学への進学を第一希望とする者で、外国の国籍をもち下記の1から3までのいずれかの出願資格を満たし、4から6のいずれかの出願資格を満たし、7を満たす者。
1.外国において、学校教育における12年の課程を修了した者、または修了見込みの者。
2.文部科学大臣が指定した者。
3.日本学生支援機構が実施する日本留学試験を受験し「日本語」の成績が220点以上の者。
4.日本国際教育支援協会が実施する日本語能力試験を受験しN2(旧2級)以上の者。
5.日本語検定協会が実施する実用日本語検定(J.TEST)においてC級(600点)以上の者。
6.入学までに「出入国管理および難民認定法」の「留学」に定める在留資格に変更する者。

更新日時:

pagetop