東北福祉大学の学部・学科一覧
総合福祉学部
4年制(400名)
社会福祉学科は、人間理解のための深い教養と福祉の専門知識を修得し、福祉領域における問題解決能力を身に付けることを教育の目標としています。
年制(150名) 臨床心理学履修コース | 発達・教育心理学履修コース | 認知・社会心理学履修コース
福祉心理学科は、人間理解に必要な心理学の基本を学び、人を理解する能力を身に付けるため「臨床心理学履修コース」、「発達・教育心理学履修コース」、「認知・社会心理学履修コース」の3つのコースを設置しています。
4年制(100名)
福祉行政学科は、福祉のこころをもち、行政の視点から地域社会の諸問題に主体的に対応できる人材を育成します。福祉の学びをベースに、政治・経済・法律・防災の知識を幅広く学び、社会が抱える課題に向き合い、貢献するための知識や経験を幅広く修得し、公務員や、公共性の高い企業・団体で活躍する力を養います。
共生まちづくり学部
4年制(120名)
共生まちづくり学科では「地域経済・経営」「社会起業・地域創生」「観光・文化」の3つの複合領域に最新の「情報科学」を加えた実践的な学びを通して、「誰もがその人らしい生き方のできるWell-being社会の実現」=「共生のまちづくり」に貢献できる人材を育成します。
教育学部
4年制(250名)初等教育専攻(200名)|中等教育専攻(50名)
教育学科では、学校種の「区分」による従来の教員養成ではなく、学校間・校種間の「連携」による教員養成に重点をシフトし、児童生徒の発達特性や各校種の教育内容を理解し、幅広い視点と高い資質をもつ教育者を養成します。
健康科学部
4年制(120名)
保健看護学科は、保健と医療、福祉を融合させた考えをもとに、看護の理論と知識を備えた、真の優しさと豊かな教養を備え、倫理観を持ち、人々の健康と福祉の向上に実践的に貢献できる看護師や保健師、助産師を養成します。
4年制(80名) 理学療法学専攻(40名)| 作業療法学専攻(40名)
リハビリテーション学科は、理学療法学専攻と作業療法学専攻の2専攻を設置しています。関連施設での実習や少人数での積み上げ型教育により、保健・医療・福祉分野で活躍する理学療法士、作業療法士を養成しています。
4年制(80名)
医療経営管理学科では、チーム医療に参加する事務職を養成します。医学・経営学・情報学の知識をもった医療事務は医師や看護師の仕事を補助していくうえでも必要不可欠な存在です。診療情報管理士や医療情報技師などの医療事務系の資格取得をめざし、医療機関でマネジメントできる人材の育成をめざします。
5/22更新
1554校掲載中