建築学科
120名
「工学的な知識・技術、芸術的な表現力・感性を兼ね備えた建築の専門家を育みます」
建築都市デザイン学部は、住環境から都市環境さらには地球環境までをデザインし、建築都市の諸問題を解決するための学問追及という教育理念に基づき、現実に即したアイディアと理論的裏付けのあるデザインにより、建築や都市の将来を担える高い能力を備えた建築家、技術者を養成することを目的とします。
多くの教授が国内建築界で最も権威のある「日本建築学会賞」の受賞者。トップクラスの建築家が学生に直接指導しています。
卒業後すぐに一級建築士の国家試験を受験することができます。合格して所定の建築の実務経験を2年積むことで、一級建築士の免許登録が可能になります。将来、建築のプロとしての活躍が目指せます。
【専門的に学べる研究室】
〈建築設計〉堀場研究室/手塚研究室/福島研究室
〈建築構造〉原田研究室/大村研究室/焦研究室
〈建築環境設備〉岩下研究室/小林研究室/須藤研究室
〈建築生産・材料〉小見研究室/佐藤研究室
〈建築計画〉中川研究室
〈建築史・建築論〉片桐研究室
〈木質構造〉落合研究室
学べる学問
建築学
取得可能な資格
一級建築士の合格率が高い私立大学として紹介されることが多く、
入学定員120名の少人数教育で培われる学びの中で、
着々と実力を伸ばしていきます。
技術士<国>二級建築士<国>一級建築士<国>