東京農業大学(北海道オホーツクキャンパス)
大学北海道
東京農業大学(北海道オホーツクキャンパス)

〒099-2493 北海道網走市八坂196

パンフ追加

気になるリストに追加

東京農業大学(北海道オホーツクキャンパス)の資料をすぐにもらう

学部・学科・コース

東京農業大学(北海道オホーツクキャンパス)

食香粧化学科

食香粧化学科

91名

■生物資源の付加価値を高めるために
食香粧化学科は、日本で初めて、食品、香料そして化粧品の開発・加工を基礎から応用まで学ぶ学科として誕生しました。生物資源には、様々な機能性があり、これらを活かすことで、食品、香料、化粧品、トイレタリーなどの製品を産み出すことができます。ハーブや薬草などの生物資源を栽培・収穫するなどの体験実習、生物資源の機能性を解析するための実験、食品や香粧品を製造するための実習など、ここでしかできない体験を中心に食品、香料、化粧品に関する知識を学ぶことができます。

■資源に恵まれたラボに身を置く
生物資源の宝庫である北海道オホーツクキャンパスにあることで、常に原料資源の本物に触れられる環境で学ぶことができます。原料特性や機能性、生化学的特性、品質管理のための衛生学など、化学物質の本質をとらえる知識を身につけるほか、食品や香粧品を作っている企業による講義や実習も豊富です。企業との共同研究なども多く、実践的な学びを体験できることも魅力のひとつです。

ここがポイント

食香粧化学科

■食品加工技術センター
食品加工実習を行うほか市民にも開かれた施設
東京農大では食品加工技術センターを各キャンパスに設置。世田谷キャンパスでは、応用生物科学部の共通施設として食品加工に関わる実践的教育・研究を行う。厚木キャンパスでは、食肉加工および乳加工の実習設備を備え、オープンカレッジ講座の体験実習にも利用。北海道オホーツクキャンパスでは、食品製造実習や卒論研究をはじめ、市民参加の実習などに利用されている。いずれのキャンパスも保健所の営業許可を受けている。

学費について

初年度納入金:1,613,800円 入学金270,000円を含む

就職・進路

【主な進路先】
[食品関連]
赤城乳業、六花亭、LeTAO、タカナシ乳業、三栄源エフエフアイ、久原本家、よつ葉乳業、ポッカサッポロフード&ビバレッジ、雪印メグミルク、ダイドードリンコ、アヲハタ、日本食研ホールディングス、はごろもフーズ、日本ハム総菜、B-R サーティワンアイスクリーム、ドトールコーヒー、敷島製パン、デリカフーズ、マルコメ、ニッセーデリカ、マルハニチロ、角上魚類ホールディングス、新進、三菱食品、東ハト、シャトレーゼ、八海山、コメダ

[化粧品・トイレタリー関連]
資生堂、アルビオン、ロクシタンジャポン、NSファーファ・ジャパン、花王グループカスタマーマーケティング、ドクターシーラボ、ソフィーナビューティーカウンセリング、シャンソン化粧品、東洋ビューティ、岩瀬コスファ、LUSHジャパン、ノエビア、日光ケミカルズ、日本コルマー、ナリス化粧品、ピアス

[香料・製薬・化学関連]
高田香料、富士香料化工、大塚製薬、科研製薬、仙波糖化工業、常磐植物化学研究所、鶴見製紙、シンジェンタジャパン、高砂香料、長岡香料、ミヨシ油脂、片倉コープアグリ、小川香料

[サービス・その他企業]
井関農機、ANAケータリングサービス、東急電鉄、イトーヨーカ堂、JALスカイ、ボーネルンド、さくらウィメンズクリニック、ザ・ホテリエグループ ANAインターコンチネンタル、八十二銀行、三井金属エンジニアリング、NTTデータ アイ、東洋冷蔵

[団体]
日本細菌検査、全国酪農業協同組合連合会、北海道漁業協同組合連合会、生活協同組合コープにいがた、県庁職員、教員

[大学院進学]
東京農業大学大学院

危険物取扱者商品企画・開発(食品・飲料)商品企画・開発(化粧品)食品衛生監視員食品研究/食品技術者フードスペシャリスト

学べる学問

農学生命科学応用化学化学健康科学栄養学/食物学

東京農業大学(北海道オホーツクキャンパス)の学部-学科-専攻一覧

この学校を請求した人はこんな学校の資料も請求しています

更新日時:

ようこそゲストさん

会員登録ログイン

5/17更新

1554校掲載中

pagetop