こども保育・教育専攻(180名)
心理専攻(100名)
■こども保育・教育専攻■
<カウンセリングマインドを持った、保・幼・小の「先生」になる>
子どもの発達段階に応じた心と体の状態を理解し、「的確な保育・教育をできる専門的スキル」「人格形成に関する深い知識」「心理学の知識で子育てを支援する力」を身につけ、保育士・幼稚園教諭・小学校教諭をめざします。全員がこども心理学を学んで現場に出る点が大きな強みです。本専攻には2つの履修モデルがあります。
(幼保履修モデル)幼稚園教諭一種免許状、保育士資格取得をめざすコース。
(小幼履修モデル)小学校教諭一種免許状、幼稚園教諭一種免許状取得をめざすコース。
【取得できる資格・免許】保育士/幼稚園教諭一種免許状/小学校教諭一種免許状/学校図書館司書教諭/准学校心理士/認定ベビーシッター/レクリエーション・インストラクター/社会福祉主事/児童福祉司/児童指導員 など
■心理専攻■
<子どもから大人まで幅広く心理学を学び、「心の専門家」をめざす>
子ども(幼児~青年)の心理や、大人や社会の心理まで、人間を取り巻く人・環境における問題を理論的に学びます。「カウンセリングスキル」「心理的問題に幅広く対応する力」などを身につけ、カウンセラーや子どもサービスに関わる一般企業など、心の専門家をめざします。
【取得できる資格】認定心理士/公認心理師(カリキュラム対応)/准学校心理士/こども心理アドバイザー/こどもサポーター/レクリエーション・インストラクター/児童指導員/児童心理司/児童福祉司/社会福祉主事 など
学費について
初年度合計 135万円※2年目以降は105万円(詳細は募集要項をご覧ください。)
就職・進路
◆2024年度卒業生 就職内定率 99.7%(大学全体/2025年2月現在)
◆予想される進路
保育所、幼稚園、小学校、認定こども園、病院、児童福祉施設、幼児教室、託児サービス、幼児教室、一般企業(おもちゃメーカー、子ども服などの子ども関連企業を含む) など