東京医療学院大学
大学東京都
東京医療学院大学

〒206-0033 東京都多摩市落合4-11

パンフ追加

気になるリストに追加

東京医療学院大学の資料をすぐにもらう

奨学金・免除・返還不要

東京医療学院大学

奨学金制度

東京医療学院大学奨学金

  • 返還義務あり

東京医療学院大学の2年次から4年次に在籍する学生で、修学の熱意があるにも関わらず、経済的理由により修学が困難な学生を対象に、年間授業料の半額(リハビリテーション学科:50万円/看護学科:54万円)を奨学金として貸与することにより学業の継続を可能にし、将来、社会に貢献する有用な人材を育成することを目的とした大学独自の貸与型奨学金制度。

東京医療学院大学表彰制度≪多摩賞≫(特待生)

人物に優れ、学業生成績が優秀である学生を表彰する制度。

第1年次から第3年次の各学年において、

 【看護学科】
  ▽学業成績が第1位・第2位の学生
 【リハビリテーション学科 理学療法学専攻】
  ▽学業成績が第1位・第2位の学生
 【リハビリテーション学科 作業療法学専攻】
  ▽各学年の学業成績が第1位の学生

は、≪多摩賞≫受賞者として表彰され、翌年度の授業料の2分の1が免除される。

東京都看護師等修学資金

  • 返還義務あり

受給資格:
1. 保健師、助産師、看護師及び准看護師の養成施設又は大学院修士課程に在学していること。都外の養成施設等に在学している方は都内に住所があること。
2. 成績優秀で心身健全な方
3. 経済的理由で修学が困難な方
4. 同種の修学資金を借りていない方
5. 卒業または修了後、(都内)指定施設または都内施設において引き続き5年以上、看護業務に従事する意思を有する方
概要:
東京都看護師等修学資金(以下「修学資金」という。)は、看護師等養成施設等に在学し、将来都内で看護業務に従事する意思がある方に対し、修学資金を貸与(貸付)することにより修学を容易にし、都内の看護職員の確保等を図ることを目的とした制度です。

詳細については、東京都保健福祉局のホームページ(https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/shikaku/syugaku/)でご確認ください。

日本学生支援機構(JASSO)奨学金制度

詳細については、日本学生支援機構(JASSO)のホームページ(https://www.jasso.go.jp/shogakukin/index.html)でご確認ください。

この学校を請求した人はこんな学校の資料も請求しています

更新日時:

ようこそゲストさん

会員登録ログイン

5/12更新

1554校掲載中

pagetop