星槎道都大学
大学北海道

〒061-1196 北海道北広島市中の沢149番地

パンフ追加

気になるリストに追加

星槎道都大学の資料をすぐにもらう

学生の声

星槎道都大学

冨田祥太【函館工業高等学校出身】 評判・口コミ

冨田祥太【函館工業高等学校出身】

評判・口コミ・評価・レビュー星5つ

星槎道都大学 建築学科 3年生

★入学した決め手・きっかけ

高校生の時に参加した星槎のオープンキャンパスにおいて、同じ高校出身の先輩がいるということや、先輩・後輩間の縦のつながりが強く、相談をしたり頼ったりしやすい環境であるということを知ったことが決め手の1つです。
また、本学の建築学科は美術学部に属しておりますので、私が高校の時に苦手としていた建築における美術的センスを磨くことができるということももう一つのきっかけです。

★現在学んでいること

 私は現在、グループで学外のコンペへの作品出展を目標とした活動をしています。その中において、グループで物事を進めることの難しさや、企業も参加するコンペにおける競争のレベルの高さを肌で感じています。しかしその中において、仲間の忌憚のない意見や、自分一人では思いつくことのないアイデアに触れることで、新しい建築の見え方を知ることができています。したがって、私は建築を通じて仲間の大切さを学んでいる最中だと言えます。
 また、前期のアクションプログラムという授業において、マンションの実施コンペが行われました。そこに取り組んでいくにあたって、使用者がどのような行動をするのかについてや、使用者の抱く印象など、細部まで考え抜くことで、実際に建築物を建てる上で気を付けることや、材質の与える印象などを学ぶことができました。加えて、自分の考えた案が実際に建てられることで、設計・デザインをするということの責任の重さを思い知る機会にもなりました。

★就職活動に向けて&将来どのような仕事に就きたいか

 私は将来公共施設や大型商業施設などの設計にかかわる仕事がしたいと考えています。そのきっかけは、本学のアクションプログラムや学外におけるコンペにおいて、建築は沢山の人を楽しませ、幸せにするその礎としての役割を果たすことができるものであるということを痛感した事にあります。
 したがって、将来設計の大きな仕事に関わるためには1級建築士の資格が必須でありますから、そのための第一歩として来年度は2級建築士の取得をしたいと考えております。その2級建築士の取得に向けた勉強は、自習の範囲に留まるものでありますがすでに行っています。

星槎道都大学の学生の声一覧

この学校を請求した人はこんな学校の資料も請求しています

更新日時:

ようこそゲストさん

会員登録ログイン

4/3更新

1553校掲載中

pagetop