明海大学の学部・学科一覧
外国語学部
浦安キャンパス
80名日本を取り巻く言語環境は多様化の一途をたどり、多言語社会を形成しつつあります。それに伴って、社会の人材ニーズも変容しています。日本語学科では、生きる力の基盤となる教養と、日本語力を身につけること、日本語と日本文化に精通すること、周辺諸国の言語・文化・社会を理解することに力点を置いています。
浦安キャンパス
160名英語による実践的なコミュニケーション能力の修得と、その能力の基盤となる言語的・文化的背景の理解。これが、英米語学科の基本的な教育目標です。さらに、グローバル社会の進展を見据え、多言語能力(英語+日本語+中国語)と国際教養(諸外国の文化・社会・ビジネスに関する基礎知識)の涵養もめざします。
浦安キャンパス
40名世界第2位のGDPを誇る中国、そして急成長してきたASEAN諸国を視野に入れる時、アジアが21世紀の主役のひとつとなります。中国語学科では、コミュニケーションを重視した週8コマの少人数クラスの中国語の授業のほか、教養と実践力を磨く様々な授業により、中国語を話し、中国に精通した、国際的に活躍できる人材の育成をめざします。
経済学部
浦安キャンパス
300名経済学科では、大学で学んだ経済学の知識を、将来の進路・場面に応じて実践的に使いこなし、自分自身に役立てるようにする「理論と実学の融合」を教育目標として掲げています。地域社会から国際社会までの幅広い教養と、公共政策・金融・経営・会計・財務など各分野の高度な能力を兼ね備えたビジネスパーソンを育成します。
不動産学部
ホスピタリティ・ツーリズム学部
浦安キャンパス
200名コミュニケーションスキル、語学、観光にかかわる知識、さらに航空業界やホテル業界などホスピタリティ産業で働くために必要な専門知識やスキルなど、ホスピタリティ・ツーリズム(HT)に関することを幅広く学びます。
保健医療学部
浦安キャンパス
70名東日本の私立大学で初の4年制大学での歯科衛生士養成課程。歯科衛生士は、医療の現場だけでなく、日々の食事や健康そのものを支える職業です。予防歯科という考え方が広まるにつれて、歯科衛生士のニーズも年々高まっています。明海大学なら、歯科医師養成の実績と豊富な実習機会があり、口腔保健のスペシャリストをめざせます。
歯学部
坂戸キャンパス
120名超高齢社会が到来する中、「いかに豊かな人生を送るか」というQOL(Quality of Life)が重要視されています。歯学科では、歯科医療に関する確固たる知識・技術の修得をベースに、豊かな人間性や感性、広い視野、国際性を身につけます。そして、歯科医療を通じて人々のQOLを向上させ、生きる喜びを与える歯科医師を育成します。