本学では3年次修了時に国家試験受験資格が得られ、他大学より1年早い免許取得が可能。4年次には有資格者として臨地実習に参加します。学生でありながら有資格者であることで、在学中から仕事に対する意識を高めるとともに、さまざまな臨床現場において治療経験を積み、実践力を養います。また、スポーツ傷害の予防、治療、コンディショニングに有効な鍼灸が、スポーツ界で注目されていることから、本学ではアスレティックトレーナー、スポーツプログラマー、健康運動実践指導者など、将来の活躍の場を広げる資格取得を支援しています。
ここがポイント
1)全国の大学で唯一!3年次に国家資格受験資格が取得可能
全国の大学で唯一、3年次に「はり師・きゅう師」国家試験の受験資格が取得できます。国家試験対策の授業では、効果的な復習や模擬試験、教員とマンツーマンの苦手科目対応などにより、3年次の国家試験に備えます。4年次には有資格者として、教員指導のもと、実際に鍼灸師として治療を行うことで、卒業後は即戦力となる知識と技術を兼ね備えた鍼灸師として活躍できます。
2)活きた医療に触れる豊富な臨床実習の場
臨床経験豊富な教員のもと、鍼や灸の技術を1年次から繰り返し練習して基礎技術を確実に身につけます。そのうえで、学内の附属病院や附属鍼灸センター、学外の関連施設など、さまざまな医療現場を体験することで、実践力を養い、学んだ知識や技術を応用できる力を培います。また、医療に関わる人々とのチームワークを学ぶことで、「活きた医療」を体得することができます。
学費について
初年度納入金188万円(編入学の場合180万円)入学金20万円を含む(編入学の場合15万円)
入学手続時に教育振興会費50,000円が必要なほか、教科書等については別途費用がかかります。
就職・進路
■鍼灸院のほか、トレーナーや美容分野など多岐にわたる活躍が可能
鍼灸師は、トレーナーとしてスポーツ選手のコンディショニングの活動、介護施設での高齢者のケア、企業の健康管理部門での従業員の健康サポート、さらには美容分野での施術など、活躍の場は年々広がっています。経験を積んだ後に自身の治療院を開業するというキャリアパスも選択できます。
また、柔道整復師と鍼灸師のダブルライセンス取得をめざし、進学する方もいます。
【就職実績(2024年3月卒業生実績)】
就職:株式会社クラシオン、株式会社あい・グループ、株式会社SYNERGYJAPAN、NODOKA
ELIFE 株式会社、株式会社スマイル、日本セラピー株式会社、株式会社フューチャーシップ、株式会社わだちグループ、えん鍼灸接骨院、きららの湯若狭鍼灸院、プラス鍼灸整骨院、さわやか整骨院、TREE 鍼灸整骨院、平川整骨院/針灸治療院ほか
進学:明治国際医療大学大学院 鍼灸学研究科、明治東洋医学院専門学校
学べる学問
取得可能な資格
■はり師・きゅう師国家試験受験資格
所定の単位取得により、将来の活躍の場を広げる下記資格の受験資格等が取得できます。
また、卒業後に本学の保健医療学部柔道整復師学科2年次へ編入することにより、7年間で柔道整復師とのダブルライセンスを取得することができます。