機械工学コースでは、日本を支えるエンジニアを目指すみなさんの能力を、最大限に伸ばすカリキュラムを用意しています。「ものづくり」のさまざまな分野で活躍するために必要な基礎知識(材料力学,流体力学,熱力学,機械力学の「4力学」)や製図などの技術を修得できます。また、流れの夢コンテスト、フォーミュラカーやロボットコンテストへの参加など、学生自らプロジェクトを企画し、それを達成していく機会もあります。そして卒業研究では、未知の世界を自ら開拓していく醍醐味を体験できます。大学院への進学後、研究者として世界で活躍することもできるでしょう。大学4年間の過ごし方で人生は変わると言っても過言ではありません。みなさんの能力を最大限に伸ばしてくれることを期待しています。
ここがポイント
◆3D-CAD製図室
「機械設計製図1・2」「3D-CAD」などの科目を受講する教室。世界でスタンダードな最新鋭のCAD/CAM/CAEシステムである「CATIA_V5」を完備しています。デザインから製造、メンテナンスに至る製品のライフサイクルをコンピューター上で構想して描き、材料力学、機械材料など機械工学の基礎とあわせて学べる環境が整っています。プロジェクト科目である「フォーミュラカープロジェクト」の車体設計などもここで行われています。また、希望者にはCATIA認定技術者の資格も取得できる環境になっています。
就職・進路
◆卒業後の進路イメージ
機械工学の基本となる4力学(材料力学、熱力学、流体力学、機械力学)をしっかり身につけた技術者を育てるため講義科目、実験・実習科目とプロジェクト科目を設けています。プロジェクトは学んだ知識を使ってものづくりを行う科目で、4力学の理解を深め応用力も養います。企業が望む人材に成長して自動車、鉄道、各種機械関連の企業の開発、設計、生産部門に就職することができ、さらに大学院へ進学して高度の知識を学ぶこともできます。
取得可能な資格
・ CATIA認定技術者・ 機械設計技術者・ 中学校教諭1種免許状(数学)・ 高等学校教諭1種免許状(数学・工業)