小学校教員コース/教科専門コース(国語コース・社会コース・数学コース・理科コース・音楽コース・美術コース・保健体育コース・英語コース)/特別支援教員コース/子ども臨床コース
-取得できる免許-
【小学校教員コース】
・小学校教諭1種免許状 ・幼稚園教諭1種免許状 ・学校図書館司書教諭
【教科専門コース】
・小学校教諭1種免許状 ・中学校教諭1種免許状 ・高等学校教諭1種免許状 ・学校図書館司書教諭
【特別支援教員コース】
・小学校教諭1種免許状 ・特別支援学校教諭1種免許状※1 ・幼稚園教諭1種免許状※2 ・学校図書館司書教諭
※1 知的障害者・肢体不自由者・病弱者に関する教育の領域。
※2 時間割編成上、4年間で履修できない科目が生じることがあります。
【子ども臨床コース】
・保育士資格 ・幼稚園教諭1種免許状 ・小学校教諭1種免許状※1 ・学校図書館司書教諭
※1 時間割編成上、4年間で履修できない科目が生じることがあります。この場合は教育学部に開設されている通信教育課程でその科目を履修することができます。
学費について
※2024年度実績
【初年次納入金(年額) 内訳】
入学金: 200,000円
授業料: 820,000円
施設維持費: 300,000円
教育充実費(実験実習費・保険費等):70,000円
諸会費: 18,600円
----------------
初年次納入金額 合計: 1,408,600円
※2年次以降 納入金(年額):1,208,000円
就職・進路
卒業後は教職科目や教育学の知識・技能を幅広く活かし、さまざまな分野での活躍が期待されます。資格を要する幼稚園、小学校、中学校、高等学校や特別支援学校の教員、そして保育園の保育士が多いのですが、企業への就職も少なくありません。教員等に必要な資質として磨かれた知識、経験とコミュニケーション能力は多くの業態で求められており、教育関連企業での教育教材開発や一般企業での人材育成の担当者などが含まれます。教員、社会人としての資質をより高めるために、大学院へ進学する学生もいます。
学べる学問
取得可能な資格
幼稚園教諭免許状<国> 小学校教諭免許状<国> 高等学校教諭免許状<国> 中学校教諭免許状<国> 保育士<国> 学校図書館司書教諭免許状<国> など