教科専門コース
(国語コース・社会コース・数学コース・理科コース・音楽コース・美術コース・保健体育コース・英語コース)
教育学に関する基礎理論に加えて、実践的な教育方法に関するカリキュラムを設けているのが教科専門コースの特長です。例えば、2年次の教育インターンシップでは、小学校や中学校の教育現場を体験します。インターンシップで得た経験や問題意識は、3年次に教員の専門に応じた教育実践ゼミで活かすことができます。分かりやすい授業や楽しい授業を行うためには、教科の専門性は不可欠です。教科専門コースでは、国語・社会・数学・理科・音楽・美術・体育・英語の各教科の専門性に応じたゼミが開講されており、さまざまな角度から教材を研究する力を養っています。学生たちには、小学校の教員免許をベースとしつつ、中学校や高等学校にも通じる教科の専門性を身につけてほしいと思っています。
ここがポイント
◆音楽発表会・演奏会等の企画・運営・出演
教科専門音楽コースでは、1・2年次に実技の基礎学習のための科目を一通り履修し、音楽を通した表現力の向上を図るカリキュラムを組んでいます。ピアノ、声楽、吹奏楽、和楽器などは、半期ごとの試験を発表会形式で公開しており、年度末には「春の演奏会」を実施して、オペラのハイライトなどを上演します。このような行事のマネジメント全般をもこなすことにより、音楽に限らない企画・運営の実践力も身につけることができます。2・3年次に加わる作・編曲や音楽理論、音楽科教育法の授業では、音楽の魅力を形成しているものを、感性と理性のバランスのもとに学び、指導者として、自ら教材をつくる力、楽曲の魅力を人にも伝えられる力を養います。
取得可能な資格
学校図書館司書教諭免許状<国>中学校教諭免許状<国>高等学校教諭免許状<国>小学校教諭免許状<国>