奨学金制度
本学園創設者である長戸路政司先生の功績を記念して設けられた給付奨学金です。敬天愛人講座を受講し、建学の精神「敬天愛人」を具現可能な学生であり、次のいずれかにあたる者を対象とします。
・成績が優秀な者(自薦不可)
・課外活動等により、学園の発展および社会に貢献をした者(ボランティアやスポーツ等を通じて明るく豊かで活力に満ちた社会の実現に寄与し、他の範となる者)
申し込み:例年10月に募集要項を公表し、受付(学生支援室)を行います。
給付金額:1人当たり20万円以内
- 筆記試験あり
一般選抜・大学入学共通テスト利用選抜では、入学試験の成績優秀者の中から特待生を選抜します。
【形態】免除
【金額】入学金全額、授業料半額
【対象】一般選抜(1・2期)、大学入学共通テスト利用選抜の成績優秀者
■貸与奨学金
日本学生支援機構(JASSO )貸与奨学金は、大学・短期大学・高等専門学校・専修学校( 専門課程)及び大学院で学ぶ人を対象とした国が実施する奨学金です。申請を希望する学生は、家庭の経済状況や人生・生活設計に基づき、奨学金の貸与を受ける必要性、返還( 返済)時の負担などを十分に考慮し、学費として必要となる適切な金額を選んで申し込んでください。
[ 貸与奨学金の種類]
第一種奨学金( 利息なし)
第二種奨学金( 利息あり、年3%を上限としています)
併用貸与( 第一種奨学金・第二種奨学金)
※貸与奨学金は、給付奨学金( 高等教育の修学支援新制度)と併せて受けることもできます。
第一種奨学金
特に優れた学生で経済的理由により著しく修学困難な者を対象に選考の上、無利子で貸与される奨学金です。自宅、自宅外通学者の区分によって選択し、申込みできます。
第二種奨学金
利息付きの奨学金です。第一種奨学金より選考基準はゆるやかになっています。貸与月額は、20,000円から120,000円までの範囲から10,000円単位で選択し、申込みできます。
※第一種・第二種奨学の詳細は、アドミッションセンターまでお問い合わせください。
■給付奨学金【高等教育の修学支援新制度】
この制度は、「授業料減免」および「給付奨学金」2つの支援を同時に受けることができます。申請を希望する学生は、マイナンバーによる家計( 所得・資産等)に係る基準や学業等に係る基準、および、その他の要件を満たしていることが必要です。また、貸与奨学金( 第一種・第二種)を併せて受けることもできます。
[ 申し込み方法]( 貸与奨学金、給付奨学金【高等教育の修学支援新制度】共通)
進学前に申し込む予約採用と、進学後に申し込む定期採用があります。
[ 予約採用]
進学先が決まっていなくても申し込めますので、進学する前年度に在学する高校等の先生に申し出てください。予約採用者( 採用候補決定者)は、入学前(3月下旬)に進学先で行われる「採用候補者説明会」に出席し、正式採用の手続きを行う必要があります。
[ 定期採用]
募集説明会(1次募集/4月)に参加してください。予約採用で採用されなかった者も、改めて申し込みができます。年度途中( 秋)に2次募集を行うことがあります。
※奨学金に関する説明会は必ず、本人が出席してください。
※採用に関する選考基準は、定期採用の募集説明会でお知らせします。予約採用希望者は、在学する高校等の先生に直接問い合わせてください。