理工・農・医療・文系 9学部17学科の総合大学
人間力・実践力・統合力を養い、自らが課題を発見し、そして解決することができる「知的専門職業人を育成」することを教育理念に掲げ、社会の多様な要請に応える人材を育成します。2026年4月、理工学部電気電子工学科が「電気電子情報工学科」に名称変更予定。
<<学部・学科・定員>>
【法学部】
●法律学科 280名
学問分野を希望職業分野と関連づけた「法律学特修」「企業法務」「地域政策」「スポーツ法政策」の4コースを設置。講義、フィールドワーク、模擬裁判などを通じて法への理解を深め、論理的思考力を磨きます。
【国際学部】
●国際学科 250名
デジタル技術の発達により世界がボーダーレスになっていく中で、相互の文化や多様性を理解する「グローバルリテラシー」が重要になってきます。国際学部では、様々な協働学習を通して語学をツールとして活かしながら、多文化社会、グローバル化社会について学び、「グローバルリテラシー」を身につけます。
【経済学部】
●経済学科 280名
社会の需要に経済学的な思考と実践的応用力によって応えられる人材を育てます。2年次から「国際経済」「地域経済」「観光経済」「ビジネス経済」「金融・不動産経済」の5コースに分かれて学びます。コース毎に実習科目を設定し、自治体・企業等の視察・調査、ホテルや旅行業でのインターンシップのほか、海外実習プログラムも実施します。
【経営学部】
●経営学科 280名
企業を始め自治体・NPOなどの組織を研究対象とし、組織のあり方などの課題を分析するための不可欠なツールである経営組織論・経営戦略論などの狭義の意味での「経営学」、また会計学やファイナンスの基礎理論を体得することによって、企業価値の向上に向けた思考力と実践力を身につけます。
【現代社会学部】
●現代社会学科250名
現代社会が抱える不定形な諸問題に対し、自ら調査を行い、正確な事実を把握・分析したうえで、社会学の理論的枠組・幅広い知見を踏まえ、社会学的想像力を用いた共生的解決に、主体的・実践的に取り組んでいける人材を養成します。
【理工学部】
●生命科学科 105名
●住環境デザイン学科 85名
●建築学科 80名
●都市環境工学科 80名
●機械工学科 130名
●電気電子情報工学科※ 105名
学びの楽しさを知り、社会の発展に貢献できる技術者・研究者を育成。身近な生活空間から社会基盤の構築、将来の産業を支え基礎をなす科学技術の分野まで網羅し、理学・工学分野の技術の研究・開発・応用を推進します。
※2026年4月、名称変更予定
【薬学部】〈6年制〉
●薬学科 220名
さまざまな体験・挑戦の場を用意することで、将来の可能性を広げる薬の専門知識と医療人マインドを養います。また、薬剤師国家試験対策も充実しており、毎年多くの卒業生が薬剤師国家試験に合格しています。
【看護学部】
●看護学科 100名
幅広い教養と学識が学べる総合大学の環境と薬学部との連携による教育を通して、チーム医療に参画できる高度な看護師を育成。また「健康医療都市ひらかたコンソーシアム」の一員として質の高い臨地実習を実施。看護学部棟の最新設備の実習室ではきめ細かい指導を行っています。助産師課程、保健師課程、教職課程(養護教諭一種)があります。
【農学部】
●農業生産学科 80名
●応用生物科学科 80名
●食品栄養学科 80名
●食農ビジネス学科 100名
農産物の生産から加工・流通・消費までの全てのプロセスを包含した、「食」と「農」に関係する食料生産、生命・資源、栄養、経済・ビジネス分野の教育・研究を行うために4つの学科を設置。食と農に関わる一連のプロセスを体系的に学び、広い視野と実践的な知識・技能を身につける教育・研究を行います。
お問合せ先
〈寝屋川キャンパス〉〒572-8508 大阪府寝屋川市池田中町17-8
〈枚方キャンパス〉〒573-0101 大阪府枚方市長尾峠町45-1
072-839-9104(入試部直通)
https://www.setsunan.ac.jp
人間力・実践力・統合力を養い、自らが課題を発見し、そして解決することができる「知的専門職業人を育成」することを教育理念に掲げ、社会の多様な要請に応える人材を育成します。2026年4月、理工学部電気電子工学科が「電気電子情報工学科」に名称変更予定。
<<学部・学科・定員>>
【法学部】
●法律学科 280名
学問分野を希望職業分野と関連づけた「法律学特修」「企業法務」「地域政策」「スポーツ法政策」の4コースを設置。講義、フィールドワーク、模擬裁判などを通じて法への理解を深め、論理的思考力を磨きます。
【国際学部】
●国際学科 250名
デジタル技術の発達により世界がボーダーレスになっていく中で、相互の文化や多様性を理解する「グローバルリテラシー」が重要になってきます。国際学部では、様々な協働学習を通して語学をツールとして活かしながら、多文化社会、グローバル化社会について学び、「グローバルリテラシー」を身につけます。
【経済学部】
●経済学科 280名
社会の需要に経済学的な思考と実践的応用力によって応えられる人材を育てます。2年次から「国際経済」「地域経済」「観光経済」「ビジネス経済」「金融・不動産経済」の5コースに分かれて学びます。コース毎に実習科目を設定し、自治体・企業等の視察・調査、ホテルや旅行業でのインターンシップのほか、海外実習プログラムも実施します。
【経営学部】
●経営学科 280名
企業を始め自治体・NPOなどの組織を研究対象とし、組織のあり方などの課題を分析するための不可欠なツールである経営組織論・経営戦略論などの狭義の意味での「経営学」、また会計学やファイナンスの基礎理論を体得することによって、企業価値の向上に向けた思考力と実践力を身につけます。
【現代社会学部】
●現代社会学科250名
現代社会が抱える不定形な諸問題に対し、自ら調査を行い、正確な事実を把握・分析したうえで、社会学の理論的枠組・幅広い知見を踏まえ、社会学的想像力を用いた共生的解決に、主体的・実践的に取り組んでいける人材を養成します。
【理工学部】
●生命科学科 105名
●住環境デザイン学科 85名
●建築学科 80名
●都市環境工学科 80名
●機械工学科 130名
●電気電子情報工学科※ 105名
学びの楽しさを知り、社会の発展に貢献できる技術者・研究者を育成。身近な生活空間から社会基盤の構築、将来の産業を支え基礎をなす科学技術の分野まで網羅し、理学・工学分野の技術の研究・開発・応用を推進します。
※2026年4月、名称変更予定
【薬学部】〈6年制〉
●薬学科 220名
さまざまな体験・挑戦の場を用意することで、将来の可能性を広げる薬の専門知識と医療人マインドを養います。また、薬剤師国家試験対策も充実しており、毎年多くの卒業生が薬剤師国家試験に合格しています。
【看護学部】
●看護学科 100名
幅広い教養と学識が学べる総合大学の環境と薬学部との連携による教育を通して、チーム医療に参画できる高度な看護師を育成。また「健康医療都市ひらかたコンソーシアム」の一員として質の高い臨地実習を実施。看護学部棟の最新設備の実習室ではきめ細かい指導を行っています。助産師課程、保健師課程、教職課程(養護教諭一種)があります。
【農学部】
●農業生産学科 80名
●応用生物科学科 80名
●食品栄養学科 80名
●食農ビジネス学科 100名
農産物の生産から加工・流通・消費までの全てのプロセスを包含した、「食」と「農」に関係する食料生産、生命・資源、栄養、経済・ビジネス分野の教育・研究を行うために4つの学科を設置。食と農に関わる一連のプロセスを体系的に学び、広い視野と実践的な知識・技能を身につける教育・研究を行います。
お問合せ先
〈寝屋川キャンパス〉〒572-8508 大阪府寝屋川市池田中町17-8
〈枚方キャンパス〉〒573-0101 大阪府枚方市長尾峠町45-1
072-839-9104(入試部直通)
https://www.setsunan.ac.jp

寝屋川キャンパス
〒572-8508 大阪府寝屋川市池田中町17-8枚方キャンパス
〒573-0101 大阪府枚方市長尾峠町45-1