愛知工科大学
大学愛知県
愛知工科大学

〒443-0047 愛知県蒲郡市西迫町馬乗50-2

パンフ追加

気になるリストに追加

愛知工科大学の資料をすぐにもらう

学部・学科・コース

愛知工科大学

電子ロボット工学科

(65名)

情報、電気電子、機械の知識・技術を体系的に学び、それらを融合させた総合技術への理解を深めます。そのうえで設計や制御、組み込み技術などの技術を修得。人工知能を搭載したロボットや医療・福祉分野で活躍するロボット、省エネ型の制御システム設計など、広く社会や産業界で活躍できるエンジニアを育成します。

ここがポイント

■動く楽しみを実感しながら段階的に学ぶ。
ロボットは、情報、電気電子、機械が融合した総合技術です。それぞれの基礎から専門領域までを段階的に学べるカリキュラムを構成。
実験・実習を多くとりいれた実践型授業でロボットを動かす楽しみを実感しながら総合技術を学びます。

■AIによるロボットコントロールを学ぶ。
AIの進歩は目覚ましく、ロボットの視野画像や画像処理などにもAIが活用されます。目の前の映像に学習モデルを用いて予測し、次のアクションへとつなげていく。このStepの学びが明日の社会を創出していきます。

■チームで学ぶプロジェクト型教育。
プロジェクト実習では、地元企業と協力してチームで課題に取り組みます。メンバーと協力しながらプロジェクトを進めることで、個人の技術向上はもちろん、まわりをサポートできる人間力やコミュニケーション能力、表現力も向上します。そして、企業の考え方を実践で身につけていきます。

■産業界から熱望されている学科。
総合工学を学ぶ学生は産業界から熱望されています。これからはじまる変化の激しい社会では総合力が求められます。AIを搭載したロボットや省エネ型の制御システムなど、AI、電気電子、機械の総合技術を学んだ学生は、新しい社会の創出に必要不可欠なエンジニアとなります。

■開発現場を体験するインターンシップ。
モノづくりの盛んな地域にある本学の地の利を活かし、1・2年次には短期の職業体験、3年次には長期インターンシップを実施。企業で最先端技術に触れながら、設計開発の重要性や人間関係の必要性、自ら考え行動できる主体性を養います。

学べる学問

電子工学電気工学システム工学/制御工学機械工学

愛知工科大学の学部-学科-専攻一覧

更新日時:

pagetop