◆即戦力として活躍できる教員になるために充実した環境で学ぶ
小学校で導入が進んでいる電子黒板やデジタル教材を使った授業の進め方や、実際の小学校の教室を再現した模擬教室で模擬授業を行うことで、教員としてのスキルを磨きます。また、学内に自由に使えるピアノが多くあり、授業では個人に合わせたレッスンを行うので未経験者でも4年間で技術を身につけることができます。
ここがポイント
★小学校教諭・幼稚園教諭・保育士の3種免許の他、卒業後を見据えて+αの資格取得が可能
小学校教諭免許、幼稚園教諭免許、保育士の3種の取得はもちろん、卒業後に活躍の幅を広げるための多彩な資格を用意しています。小学校の英語教育で役立つ「中学校教諭免許2種(英語)」や、子どもを心の面からサポートできる教員になるための「准学校心理士」、運動やスポーツが苦手な子ども達に楽しみながらスポーツなどを教えられる教員になるための「スポーツ・レクリエーション指導者」があり、自分の将来に合わせて、資格が取得できます。
★附属幼稚園と地震津波避難訓練を実施
児童学科では、附属幼稚園の園児と交流するプログラムを多数開催しています。
災害時に子どもたちが落ち着いてスムーズに避難できるよう、園児たちは、園舎から徳島文理大学まで自分たちの足で歩いて避難する訓練を行いました。大学で学んだ知識を実際の教育現場で活用し、緊急の時に対応できるようにしています。
★豊富なプログラムを通して子どもたちを理解し、交流を深める
小学生にプログラミングをわかりやすく教えるプログラミング教室の開催や、小学校現場での学習支援ボランティアへの参加、附属幼稚園の園児との季節のイベント開催、大学祭では学生が考えた子ども向けイベント「こどもひろば」を実施するなど、子どもたちとのふれあいの中で関わり方や教育・保育の実践力を養います。
★教員をめざす学生を早期から手厚くサポートし、現役合格へと導く
本学では、教員養成において様々な支援体制を設けています。教員養成対策室では勉強面はもちろん、学生のやる気を高めながら夢をしっかりとサポート。段階に応じて教員養成対策講座、教員採用試験説明会、教員採用試験対策講座、教員採用模擬面接講座などを実施。豊富な資料と最新情報を提供し、現役合格へと導きます。
学費について
初年度納入金:1,250,000円※入学金を含む。
2年次以降:970,000円(年額)
就職・進路
<おもな進路>
小学校、幼稚園、保育所、認定こども園、専攻科・大学院への進学 など
学べる学問
取得可能な資格
【取得資格】
教員免許小一種、教員免許幼一種、保育士、中学校教諭二種(英語)、准学校心理士、スポーツ・レクリエーション指導者、児童指導員任用資格、社会福祉主事任用資格、社会教育主事任用資格、レクリエーション・インストラクター など