言語聴覚学専攻
(30名)
聞こえやことば・コミュニケーション、そして摂食・嚥下に障がいをもつ方の支援とリハビリを行う、医療職の国家資格である言語聴覚士の育成を目指します。
障がいや病気だけでなく、人々が生き生きと安全に生活できるよう、暮らしの中で困難な課題を減らすための街づくりにも向き合いながら、その中で専門とするコミュニケーションや食べることの問題を通して、言語聴覚士としてのホスピタリティーも学びます。
ここがポイント
北東北は特に言語聴覚士が不足しており、指定養成校は東北では4校、北東北では本学のみです。また、本学は障がいを持つ方の地域参加を重視したカリキュラムを組んでおり、専門科目の20%が地域参加支援に関する科目となっております。
加えて、少人数制教育を特徴とする本学では、国家試験対策において個人の学力や進度に応じた個別指導を行い、合格のための学習をサポートします。
就職・進路
国公私立病院、介護老人保健施設、障害児施設、高齢者福祉施設、各種社会福祉施設、幼児の通園施設 など
言語聴覚士
学べる学問
医療技術学リハビリテーション学保健学/衛生学看護学医学
取得可能な資格
言語聴覚士<国>