学びは“医療”から地域社会の“しあわせ”に。活きた課題にふれ解決力を養う。
人々の健康だけでなく、社会・地域も健康でなければ「しあわせ」は実現しません。健康・医療・福祉分野の総合大学として取り組んできたノウハウを活かし、地域の課題解決・魅力創出に挑戦します。
社会学科地域創生学専攻、社会福祉学専攻2024年4月設置
<<学部・学科・定員>>
【保健医療学部】
■診療放射線学科 70名
西日本唯一となる教育研究専用の放射線治療装置を導入。MRI やCT をはじめ、日本有数の設備である「医療用リニアック(がん放射線治療装置)」などの高度な医療機器を設置。
■ 医療技術学科(臨床工学専攻50名/臨床検査学専攻50名)
臨床工学技士・臨床検査技師の国家資格取得をめざします。心身の状態や周囲の状況などを的確に判断できる、豊かな人間性を備えた『チーム医療を担うスペシャリスト』を育成。
■救急救命学科 50名
医療現場で実際に使用されている救急車を導入し、さまざまな状況でのけが人や疾病者の搬入・搬出、救急車内での処置のトレーニングを徹底的に行います。
【総合リハビリテーション学部】
■理学療法学専攻 80名
高度で幅広い専門知識、技能と応用・判断能力を持ち、多職種協働ができる豊かな人間性を備えた理学療法士の養成をめざします。
■作業療法学専攻 40名
「アタマ」「ココロ」「カラダ」すべての問題に対応でき、自ら考え、創造する力のある作業療法士育成をめざしています。
■言語聴覚療法学専攻 30名
日常生活に欠かせない「話す」「聴く」「食べる」のリハビリを行う言語聴覚士。一人ひとりの人生に寄り添うからAIには真似できない。サポート現場は毎日が感動の連続。
■義肢装具学専攻 ·30名
人体の仕組みを熟知し、オーダーメイドでモノづくりをする義肢装具士。4年制大学では西日本唯一です。近年は医療だけでなくスポーツやアニマル分野にもニーズがあります。
【健康スポーツ学部】
■健康スポーツ学科 70名
「体育」という枠組みに加え、生涯スポーツ、地域スポーツ、ユニバーサルスポーツ領域など幅広く「運動・スポーツ」に関する学びを展開。中高保健体育教諭もめざせます。
【健康科学部】
■心理学科 100名
幅広い心理学に加え、「スポーツ×心理」の学びがスタート。プロスポーツ団体と連携し、選手のメンタルやコーチングについても学べるスポーツ心理モデルを新設しました。
■医療栄養学科 60名
管理栄養士国家試験合格率2年連続100%!※国家試験合格はもちろん、その先の力を手に入れる。自分の可能性をひろげる「医療」・「スポーツ」で他にはない学びが可能に。
※第37回(2023年2月26日実施)分、45名中45名合格
■医療経営学科 90名
『経営学』に『医療学』をプラスし、時代のニーズに合った学びを病院や医療関連企業への就職で圧倒的な実績を誇ります。24年度から新カリキュラムでさらにパワーアップ。
■ 社会学科(地域創生学専攻60名/社会福祉学専攻40名)
生まれ育った場所や、そこで暮らすひとたちを応援したい。「地域創生学専攻」と「社会福祉学専攻」で地域が抱える課題にアプローチ。社会を元気にし、地域に貢献します。
【看護学部】
■看護学科 120名
専門領域、専門職連携教育(IPE)など、広く深く看護を学び、高度化する医療現場に対応できる力を身につけます。4年次には応用的な10 の分野での学外実習を実施。看護師に+αの力を身につけることができます。
【薬学部】
■薬学科 120名
「わからない」に寄り添う基礎学力向上プログラムを導入。高校の学修内容を復習・補習する初年次教育や基礎固めから力をいれています。
<<学校の特長>>
■ 医療系総合大学の強みを生かし幅広い職種によるチーム医療を
現在の医療・福祉の現場では他職種との連携が欠かせません。本学の『専門職連携教育(IPE)』は、他の専門職をめざす学生同士が患者さんの状況に応じた適切なケア法やチーム医療のあり方について学ぶ、全学的カリキュラムです。模擬演習を通じて、チーム医療の重要性、医療人としての倫理観、他職種と連携し問題を解決するコミュニケーション能力を身につけます。
お問合せ先
〈東広島キャンパス〉
〒739-2695 広島県東広島市黒瀬学園台555-36
0823-70-4500(入試センター)
https://www.hirokoku-u.ac.jp/
人々の健康だけでなく、社会・地域も健康でなければ「しあわせ」は実現しません。健康・医療・福祉分野の総合大学として取り組んできたノウハウを活かし、地域の課題解決・魅力創出に挑戦します。
社会学科地域創生学専攻、社会福祉学専攻2024年4月設置
<<学部・学科・定員>>
【保健医療学部】
■診療放射線学科 70名
西日本唯一となる教育研究専用の放射線治療装置を導入。MRI やCT をはじめ、日本有数の設備である「医療用リニアック(がん放射線治療装置)」などの高度な医療機器を設置。
■ 医療技術学科(臨床工学専攻50名/臨床検査学専攻50名)
臨床工学技士・臨床検査技師の国家資格取得をめざします。心身の状態や周囲の状況などを的確に判断できる、豊かな人間性を備えた『チーム医療を担うスペシャリスト』を育成。
■救急救命学科 50名
医療現場で実際に使用されている救急車を導入し、さまざまな状況でのけが人や疾病者の搬入・搬出、救急車内での処置のトレーニングを徹底的に行います。
【総合リハビリテーション学部】
■理学療法学専攻 80名
高度で幅広い専門知識、技能と応用・判断能力を持ち、多職種協働ができる豊かな人間性を備えた理学療法士の養成をめざします。
■作業療法学専攻 40名
「アタマ」「ココロ」「カラダ」すべての問題に対応でき、自ら考え、創造する力のある作業療法士育成をめざしています。
■言語聴覚療法学専攻 30名
日常生活に欠かせない「話す」「聴く」「食べる」のリハビリを行う言語聴覚士。一人ひとりの人生に寄り添うからAIには真似できない。サポート現場は毎日が感動の連続。
■義肢装具学専攻 ·30名
人体の仕組みを熟知し、オーダーメイドでモノづくりをする義肢装具士。4年制大学では西日本唯一です。近年は医療だけでなくスポーツやアニマル分野にもニーズがあります。
【健康スポーツ学部】
■健康スポーツ学科 70名
「体育」という枠組みに加え、生涯スポーツ、地域スポーツ、ユニバーサルスポーツ領域など幅広く「運動・スポーツ」に関する学びを展開。中高保健体育教諭もめざせます。
【健康科学部】
■心理学科 100名
幅広い心理学に加え、「スポーツ×心理」の学びがスタート。プロスポーツ団体と連携し、選手のメンタルやコーチングについても学べるスポーツ心理モデルを新設しました。
■医療栄養学科 60名
管理栄養士国家試験合格率2年連続100%!※国家試験合格はもちろん、その先の力を手に入れる。自分の可能性をひろげる「医療」・「スポーツ」で他にはない学びが可能に。
※第37回(2023年2月26日実施)分、45名中45名合格
■医療経営学科 90名
『経営学』に『医療学』をプラスし、時代のニーズに合った学びを病院や医療関連企業への就職で圧倒的な実績を誇ります。24年度から新カリキュラムでさらにパワーアップ。
■ 社会学科(地域創生学専攻60名/社会福祉学専攻40名)
生まれ育った場所や、そこで暮らすひとたちを応援したい。「地域創生学専攻」と「社会福祉学専攻」で地域が抱える課題にアプローチ。社会を元気にし、地域に貢献します。
【看護学部】
■看護学科 120名
専門領域、専門職連携教育(IPE)など、広く深く看護を学び、高度化する医療現場に対応できる力を身につけます。4年次には応用的な10 の分野での学外実習を実施。看護師に+αの力を身につけることができます。
【薬学部】
■薬学科 120名
「わからない」に寄り添う基礎学力向上プログラムを導入。高校の学修内容を復習・補習する初年次教育や基礎固めから力をいれています。
<<学校の特長>>
■ 医療系総合大学の強みを生かし幅広い職種によるチーム医療を
現在の医療・福祉の現場では他職種との連携が欠かせません。本学の『専門職連携教育(IPE)』は、他の専門職をめざす学生同士が患者さんの状況に応じた適切なケア法やチーム医療のあり方について学ぶ、全学的カリキュラムです。模擬演習を通じて、チーム医療の重要性、医療人としての倫理観、他職種と連携し問題を解決するコミュニケーション能力を身につけます。
お問合せ先
〈東広島キャンパス〉
〒739-2695 広島県東広島市黒瀬学園台555-36
0823-70-4500(入試センター)
https://www.hirokoku-u.ac.jp/

〒739-2695 広島県東広島市黒瀬学園台555-36