4年 建築スペースデザインコース、インテリア・プロダクトデザインコース
「建築スペースデザインコース」と「インテリア・プロダクトデザインコース」の2コースがあり、どちらも在学中のインテリアコーディネーター、宅地建物取引士の資格取得と、卒業年次の1.2級建築士試験合格をめざします。また、教室で学んだ理論を確かな実践力へと高めていくために、新しい建物を一から自分たちの手で作り上げる建築工事プロジェクトを実施しています。
ここがポイント
実際のモノづくりを通して教室で学んだ知識や技術を実践できる、学生による様々な自主的活動プロジェクトを行っています。これまでに建物のカタチや空間構成で、幼児の感性を刺激し、情操教育にも役立つ木造2階建(約50㎡)の「読み聞
かせ絵本館(保育実習室)」や、災害時浴室棟「五右衛門風呂」の建設プロジェクトに取り組みました。
学費について
初年度納入金額 134万円【2026年4月入学生】
(入学金18万円 授業料75万円 施設設備費30万円 実験実習費8万円 保護者会会費3万円)
就職・進路
【家政学部(2025年3月卒業者の主な就職先)】
高等学校家庭科教諭(岐阜県、静岡県)、公務員(岐阜県、下呂市)、日進乳業株式会社、三立製菓株式会社、山崎製パン株式会社、株式会社ヤクルト本社、株式会社グリーンハウス、株式会社LEOC、株式会社スズケン、明祥株式会社、株式会社ロピア、中部薬品株式会社、株式会社杏林堂薬局、株式会社ひらまつ、積水ハウス建設ホールディングス株式会社、住友林業ホームテック株式会社、セキスイハイム中部株式会社、ぎふ農業協同組合 ほか
学べる学問
目標とする資格
インテリアコーディネーター/インテリアプランナー/一・二級建築士(受験資格)/福祉住環境コーディネーター(2・3級)/宅地建物取引士/キッチンスペシャリスト/高等学校教諭一種免許状(家庭・情報)/インテリア設計士(1・2級)/環境再生医(初級)/商業施設士/学芸員/カラーコーディネーター検定試験Ⓡ/文部科学省後援 色彩検定Ⓡ(1・2・3級)/図書館司書/ドローン操縦資格(無人航空機操縦者技能証明) ほか
※他学部・学科・専攻履修で取得実績のある資格を含みます。