岐阜女子大学
大学岐阜県

〒501-2592 岐阜県岐阜市太郎丸80

パンフ追加

気になるリストに追加

岐阜女子大学の資料をすぐにもらう

学部・学科・コース

岐阜女子大学

生活科学科 【建築デザイン専攻】

生活科学科 【建築デザイン専攻】

20名

4年 建築スペースデザインコース、インテリア・プロダクトデザインコース

「建築スペースデザインコース」と「インテリア・プロダクトデザインコース」の2コースがあり、どちらも在学中のインテリアコーディネーター、宅地建物取引士の資格取得と、卒業年次の1.2級建築士試験合格をめざします。また、教室で学んだ理論を確かな実践力へと高めていくために、新しい建物を一から自分たちの手で作り上げる建築工事プロジェクトを実施しています。

ここがポイント

実際のモノづくりを通して教室で学んだ知識や技術を実践できる、学生による様々な自主的活動プロジェクトを行っています。これまでに建物のカタチや空間構成で、幼児の感性を刺激し、情操教育にも役立つ木造2階建(約50㎡)の「読み聞
かせ絵本館(保育実習室)」や、災害時浴室棟「五右衛門風呂」の建設プロジェクトに取り組みました。

学費について

初年度納入金額 134万円【2026年4月入学生】

(入学金18万円 授業料75万円 施設設備費30万円 実験実習費8万円 保護者会会費3万円)

就職・進路

【家政学部(2025年3月卒業者の主な就職先)】
高等学校家庭科教諭(岐阜県、静岡県)、公務員(岐阜県、下呂市)、日進乳業株式会社、三立製菓株式会社、山崎製パン株式会社、株式会社ヤクルト本社、株式会社グリーンハウス、株式会社LEOC、株式会社スズケン、明祥株式会社、株式会社ロピア、中部薬品株式会社、株式会社杏林堂薬局、株式会社ひらまつ、積水ハウス建設ホールディングス株式会社、住友林業ホームテック株式会社、セキスイハイム中部株式会社、ぎふ農業協同組合 ほか

学べる学問

生活科学/家政科学住居学

目標とする資格

インテリアコーディネーター/インテリアプランナー/一・二級建築士(受験資格)/福祉住環境コーディネーター(2・3級)/宅地建物取引士/キッチンスペシャリスト/高等学校教諭一種免許状(家庭・情報)/インテリア設計士(1・2級)/環境再生医(初級)/商業施設士/学芸員/カラーコーディネーター検定試験Ⓡ/文部科学省後援 色彩検定Ⓡ(1・2・3級)/図書館司書/ドローン操縦資格(無人航空機操縦者技能証明) ほか
※他学部・学科・専攻履修で取得実績のある資格を含みます。

写真

  • 建築とインテリアの2コースがあり、それぞれの専門知識と技術の修得のほか、コースを超えた専門科目の履修も可能。

  • 学生が設計から施工までを体験する「建築工事プロジェクト」で完成した「読み聞かせ絵本館」は滑り台のある、子ども達に人気の建物です。

  • 連携協定を提携している各務原市から若い女性の視点からの空き家リノベーション提案の依頼を受け、継続的に取り組んでいます。

  • 著名な建築物の見学や建築材料の製造過程の見学など多彩な見学会を実施

在学中に5つの資格取得を支援

住宅産業などで役立つ5つ資格(インテリアコーディネーター、宅地建物取引士、福祉住環境コーディネーター、キッチンスペシャリスト、カラーコーディネーター)を取得できるようにカリキュラムを設定しています。授業以外でも受験対策講座などを開設し、資格取得を全面的にバックアップします

ドローンを使った実習

建築・インテリア業界の中で、学生の関心が高い企業や最新の技術力を持つ企業を招き、講習会を行います。建築業界で活用が進んでいるドローンを使った実習なども行い、実社会で役立つ知識とスキルを身につけます。

多彩な見学会の実施

年に1回、国内の著名な建築物、また家具製作の現場に研修旅行にでかけます。その他に、建築材料等の製造工場や設備メーカー等のショールーム見学等をする機会を設けています。

数学が苦手でも学べる

建築デザイン専攻では建築士の試験に必要な数学知識の講座を開講し、一人ひとりの理解力に合わせた指導を行っています。
岐阜女子大学の学部-学科-専攻一覧

この学校を請求した人はこんな学校の資料も請求しています

更新日時:

ようこそゲストさん

会員登録ログイン

4/13更新

1549校掲載中

pagetop