- 社会人入学
- 編入学制度
- 留学制度
- 奨学金制度充実
- 学生寮
- 実習が充実
- 車通学
- 資格充実
- 施設充実
- 女性のみ
- 就職に強い
- 少人数制
- 総合型選抜(AO入試)
- 環境が良い
- 学校推薦型選抜(指定校推薦)
岐阜女子大学は幅広い教養と高度な専門的能力を身につけ、社会で貢献できる女性の育成をめざし、1968年に創立されました。
社会に出て即戦力となる学生育成のため、体験型授業を豊富に取り入れた実学重視のカリキュラムを編成しています。
さらに、さまざまな就職支援により、毎年高い就職率を維持しています。
岐阜女子大学 (大学)
〒501-2592 岐阜県岐阜市太郎丸80
写真
お知らせ
オープンキャンパスを開催します♪
・日時:5月3日(土・祝)・20日(日)
・会場:岐阜女子大学
・内容:体験授業11:00~12:30(受付10:00~)
個別入試相談、学科・専攻説明、ミニイベント、学内見学
新しく変わった総合型選抜についても、説明します!
※事前予約は不要です。
岐阜駅からの無料送迎バスをご利用ください。
学部・学科・コース・専攻
文化創造学部
家政学部
アクセス(地図・住所・所在地)
〒501-2592 岐阜県岐阜市太郎丸80 | •JR岐阜駅・名鉄岐阜駅前から JR岐阜駅北口駅前12番のりば、または名鉄岐阜駅前4番のりばから岐阜女子大線・高美線乗車。 「岐阜女子大」下車(正門前)約39分。 •新幹線をご利用の場合 ・「名古屋駅」:JR名古屋駅から東海道本線・岐阜駅まで快速列車約20分。 ・「岐阜羽島駅」:名鉄新羽島駅から竹鼻線・名鉄岐阜駅まで急行約22分。 | ![]() |
各種制度
【特別奨学金制度・専願入試合格者対象】
岐阜女子大学では、専願入試合格者の上位の者を対象に、「特別奨学金」制度があります。
この奨学金は返還の必要がなく、卒業後の負担にもならないので安心です。
◇総合型専願選抜・学校推薦型選抜(指定校制)対象:年額40万円(20名)
※入学後2年目以降も継続して希望する場合は、申請し審査を受けることで入学年度を含めた4年間の受給が可能です。
【特別奨学金制度・在学生対象】
岐阜女子大学では在学生を対象に「特別奨学金」制度があります。
この奨学金は返還の必要がなく、卒業後の負担にもならないため安心です。
◇入試区分に関係なく年額40万円(40名)毎年選抜
【沖縄教育基金】、
沖縄県・奄美出身のすべての本学(岐阜市)入学者に対し、入学時20万円、2~4年次各10万円を給付します。
【遠隔者特別奨学金】
下記の国内遠隔地から本校(岐阜市)に入学した学生の帰省費用の一部を給付します。
・北海道全域
・佐渡島(新潟県)
・対馬(長崎県)
・鹿児島県の島嶼部
・沖縄県全域
2万円×2回/年
【特例入学金制度等】
実母又は実姉が本学卒業生や在学生の場合、入学金の半額を奨学金として給付する「特例入学金制度」や「同窓会員の子女等の奨学金」(10万円/年)もあります。
学べる学問
目標とする資格
◇教員採用試験対策の充実
「教育支援センター」では、教職に関する資料や過去問題などを豊富に揃えています。また、模擬試験や面接練習を含む20以上の講座を揃えた「教員採用試験対策講座」も実施。家庭科教員を養成する生活科学専攻、健康栄養学科では被服実習・調理実習の対策講座も開講しています。
◇観光業に必要な資格を取得
観光専修では旅行・観光業唯一の国家資格である「旅行業務取扱管理者(総合・国内)」取得の為、大学の授業カリキュラムの中だけでなく、春・夏季休暇期間中には対策講座が行われ、合格へ向けたサポートを行っています。
◇在学中の資格取得をめざす
建築デザイン専攻では、住宅産業等で役立つ「インテリアコーディネーター」「宅地建物取引士」「福祉住環境コーディネーター」「キッチンスペシャリスト」「カラーコーディネーター」の5つの資格を取得できるようカリキュラムを設定しています。また、授業以外でも対策講座などを開講し資格取得をバックアップしています。
◇「管理栄養士」国家試験現役合格をめざすサポート体制
1年次から国家試験問題の分析を通した対策講座を開講。さらに長期休暇などに集中講義や勉強会を実施します。また、3年次からは模擬試験を実施し、効果的な学修につなげ、国家試験の現役合格を強力にサポートします。
取得可能な資格
【めざす資格】(※他学部・学科・専攻で履修実績がある資格を含む)
文化創造学部 文化創造学科
◇デジタルアーカイブ専攻
デジタルアーキビスト/学芸員/図書館司書/学校図書館司書教諭/上級情報処理士Ⓝ/中学校教諭一種免許状(英語・国語)/高等学校教諭一種免許状(英語・国語・書道・情報)/旅行業務取扱管理者(総合・国内)/幼稚園教諭一種免許状/小学校教諭一種免許状/ドローン操縦資格
◇文化創造学専攻 書道専修
中学校教諭一種免許状(国語・英語)/高等学校教諭一種免許状(書道・国語・英語・情報)/日本語教員課程履修プログラム修了証/文部科学省後援 毛筆・硬筆書写技能検定/学芸員/図書館司書/学校図書館司書教諭/デジタルアーキビスト/上級情報処理士Ⓝ/幼稚園教諭一種免許状/小学校教諭一種免許状
◇文化創造学専攻 観光専修
旅行業務取扱管理者(総合・国内)/外国人雇用管理主任者/中学校教諭一種免許状(英語・国語)/高等学校教諭一種免許状(英語・国語・書道・情報)/日本語教員課程履修プログラム修了証/学芸員/図書館司書/デジタル・アーキビスト/ドローン操縦資格
◇初等教育学専攻 子ども発達専修
保育士/幼稚園教諭一種免許状/小学校教諭一種免許状/学芸員/図書館司書/学校図書館司書教諭/デジタルアーキビスト/日本語教員課程履修プログラム修了証/ピアヘルパー/中学校教諭一種免許状(英語・国語・家庭)/高等学校教諭一種免許状(英語・国語・書道・情報・家庭/)ドローン操縦資格
◇初等教育学専攻 学校教育専修
幼稚園教諭一種免許状/小学校教諭一種免許状/学芸員/図書館司書/学校図書館司書教諭/デジタルアーキビスト/上級情報処理士Ⓝ/日本語教員課程履修プログラム修了証/中学校教諭一種免許状(英語・国語・家庭)/高等学校教諭一種免許状(英語・国語・書道・情報・家庭)/ドローン操縦資格
家政学部
◇生活科学科 建築デザイン専攻
二級建築士(受験資格)/一級建築士(実務経験2年)/インテリアコーディネーター/インテリアプランナー/インテリア設計士(1・2級)/キッチンスペシャリスト/宅地建物取引士/福祉住環境コーディネーター/環境再生医初級/商業施設士/高等学校教諭一種免許状(家庭・情報)/学芸員/図書館司書/カラーコーディネーター検定試験Ⓡ/ドローン操縦資格
◇生活科学科 生活科学専攻
中学校教諭一種免許状(家庭)/高等学校教諭一種免許状(家庭)/繊維製品品質管理士(TES)/文部科学省後援 色彩検定Ⓡ(1・2・3級)/製菓衛生師(ダブルスクール制度)/食空間コーディネーター(3級)/学芸員/図書館司書/学校図書館司書教諭/文部科学省後援 編物検定(1・2・3級)/文部科学省後援 実務技能検定 秘書検定/消費者力検定/小学校教諭一種免許状
◇健康栄養学科
管理栄養士(受験資格)/栄養士/食品衛生管理者(任用資格)/食品衛生監視員(任用資格)/中学・高等学校教諭一種免許状(家庭)/栄養教諭一種免許状/健康運動実践指導者/製菓衛生師(ダブルスクール制度)/登録販売者(在学中に筆記試験を受験でき、就職後は実務経験のみで資格が取得できます)/フードスペシャリスト/幼稚園教諭一種免許状/小学校教諭一種免許状
学費について
初年度納入金【2026年4月入学者】
家政学部
健康栄養学科:1,360,000円
入 学 金 180,000円
授 業 料 750,000円
施設設備費 300,000円
実験実習費 100,000円
保護者会会費 30,000円
生活科学科:1,340,000円
入 学 金 180,000円
授 業 料 750,000円
施設設備費 300,000円
実験実習費 80,000円
保護者会会費 30,000円
文化創造学部
文化創造学科:1,340,000円
入 学 金 180,000円
授 業 料 750,000円
施設設備費 300,000円
実験実習費 80,000円
保護者会会費 30,000円
就職支援プログラム~社会で活躍するための準備を1年次からスタート~
本学では一般教養の必須科目として1年次から就職支援がスタートします。授業では民間企業の採用試験や教員採用試験で必要とされる一般教養を学修するとともに、話題となっている時事問題・社会問題を学びます。2年次からはメタバースとデータサイエンスの基礎知識やドローンの操縦資格の取得も学ぶことができます。早い段階から自分の将来と向き合うことで学生の就職意識も高まり、毎年高い就職率を維持しています。
キャリア支援センター
就職支援プログラムに沿って具体的な就職サポートをするのが「キャリア支援センター」です。適性診断テストや入社試験の対策講座、外部講師による講演、業界研究セミナーの開催ほか、個別面談で進路相談に応えるなど、充実した内容で学生の就職活動をバックアップしています。
教職支援を行う「教育支援センター」
教育支援センターは学生生活全般をサポートする役割を担っていますが、もう一つの顔が「教職支援」です。教育支援センターでは教職に関する資料や過去問題などを豊富に揃えています。また、模擬試験や面接練習を含む20以上の講座を用意した「教員採用試験対策講座」も実施しています。練習問題や解説などで実力を高めることができるため、3・4年次を通して受講する学生が多い人気のプログラムです。
部活・サークル
本学のクラブ&サークルは体育系も文化系も充実し、趣味的なものから大会上位を狙う本格派まで、ユニークなクラブも多くあります。
【体育系】
・ダンス部
・居合道部
・サッカー部
・ソフトテニス部
・卓球部
・バスケットボール部
・バドミントン部
・バレーボール部
・陸上部
【文化系】
・放送研究部
・筝曲部
・茶道部
・コーラス部
・調理探求部
・書道部
・吹奏楽部
・ハンドベル部
・音楽パフォーマンス部
・我輝部
・着付け部
・サブカルチャ―部
・文藝部
・ファッションデザイン部
・メタバースクラブ
・ドローンクラブ
寮・下宿
【学生寮「いずみ寮」】
朝食と夕食込で1ヶ月2.5万円!
キャンパス敷地内にある「いずみ寮」。管理栄養士指導の下でつくられる食事のメニューは健康的です。門限22時などの規則はありますが、寮生手づくりの郷土料理を囲む交流会や、クリスマス会などの楽しみも。なお、入寮には地域の条件と選考があります。
【学生アパート斡旋】
冷蔵庫・洗濯機・テレビつきで1ヶ月1万円~4万円!
学生の経済的負担をなるべく軽くするために、地元と提携して安心・安全・安価な学生アパート約350室を紹介しています。