実践女子大学
大学東京都

〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49

パンフ追加

気になるリストに追加

実践女子大学の資料をすぐにもらう

学部・学科・コース

実践女子大学

国文学科

国文学科

110名

文学作品の研究を通して豊かな感性と表現力を身につけます。上代から近・現代文学、マンガなどのサブカルチャーまで幅広い領域を扱います。さまざまな時代の文学を読みこみ、作家の生き方に触れることで、時代背景や文化を理解します。思索を深め、結論をまとめ上げる力、自分の想いを美しい日本語で表現できる文章力を養成します。また、日本語教員の育成にも力を入れており、「日本語教員養成課程修了」も取得できます。

学費について

初年度納付金1,427,010円※2025年度入学者参考値

学べる学問

文化学日本文学言語学外国文学

取得可能な資格

専門科目に加えて、所定の単位を修得することにより、次のような資格を取得することができます。

中学校教諭一種免許状(国語)
高等学校教諭一種免許状(国語)
高等学校教諭一種免許状(書道)
司書
司書教諭(要教諭免許)
学校司書
学芸員
日本語教員養成課程修了

中学校教諭免許状<国>高等学校教諭免許状<国>学校図書館司書教諭免許状<国>学芸員<国>司書<国>

授業紹介:国文学概論

「散文」と「韻文」に分けられる文学表現。それぞれ「質」や「目的」は異なります。
国文学概論では、特に「小説」というジャンルに注目して「散文」への理解を深めていきます。表現の特質や意味、小説を読むことについて、学んでいきましょう。

授業紹介:国語学概論

本講義では「日本語とはどのような言語なのか」言語、音声・音韻、文字・表記、方言などから考察していきます。
主に現代語を中心に扱いますが、随時歴史的な部分も概説していきます。
国語学に於ける基本的な事柄と考え方への学びを深めていきましょう。

授業紹介:文学散歩プロジェクト

文学の時間と空間を歩く

文学作品は白い紙の上に書かれたものですが、それを書いた文学者はある「時代の」ある「場所」に生きていました。作品の背景である「時間と空間」を実際に歩いて体験することで、感受性を高め、立体的に作品の意味を探り、理解を深めます。
具体的には、本郷から池之端・湯島・御茶ノ水・神田方面を歩きます。
実践女子大学の学部-学科-専攻一覧

更新日時:

イチオシ校

pagetop