実践女子大学
大学東京都

〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49

パンフ追加

気になるリストに追加

実践女子大学の資料をすぐにもらう

学部・学科・コース

実践女子大学

ビジネス社会学科

ビジネス社会学科

「経営・マーケティング系」「社会フレーム系」「グローバル社会系」の3系統を軸に、私たちが生きる現代社会についての知識や、企業組織を理解するための専門的知識、企業内の人事管理やリーダーシップ、異文化コミュニケーションなどを学び、社会や企業について多角的に考察していきます。
そのなかで、物事を自ら考え分析し、社会で起こる問題を解決に導くための能力を育みます。

学費について

初年度納付金1,427,010円※2025年度入学者参考値

学べる学問

教育学メディア学コミュニケーション学情報学経営学経済学法学国際関係学

取得可能な資格

専門科目に加えて、所定の単位を修得することにより、次のような資格を取得することができます。

中学校教諭一種免許状(社会)
高等学校教諭一種免許状(公民)
司書
司書教諭(要教諭免許)
学校司書
学芸員
社会調査士
公認心理師受験資格※
認定心理士
社会福祉主事(任用資格)

※文部科学省および厚生労働省の定める施設で2年以上実務経験を積むか、指定された科目を開設する大学院を修了することで受験資格取得

日本心理学会認定心理士社会福祉主事任用資格中学校教諭免許状<国>高等学校教諭免許状<国>学校図書館司書教諭免許状<国>学芸員<国>社会調査士司書<国>

授業紹介:企業戦略論

企業戦略論は、企業が顧客やライバル企業に対して、自社の利益や企業価値を向上させるためには何が必要か考えていく。
関連する経営学の基礎から企業戦略の事例研究を読解し、様々な企業戦略を理解することを本講義の目的とする。
自分(性格や得意分野)と企業(企業戦略)の両方を把握することで、学生自身のキャリアデザインもより有効的なものにしていく。

授業紹介:コーチング論

環境の変化が激しい現代社会では、いかに主体的に考え行動できるかが問われます。このような自律型人材は、従来の統一された人材育成やマネジメントシステムでの育成が困難ですが、教育手法として最近ではコーチングが話題になっています。これまでコーチングは、スポーツの世界で用いられることが多かったのですが、今や人材マネジメントの世界でも注目されています。
本講義では、コーチングの概念、OJTやメンタリングとの違いを十分に示したうえで、人材育成においてのコーチングの位置づけを明確にします。それを踏まえ、具体的な事例等、さらにはロールプレイングなどを体験するようなアクティブラーニング主体の授業を通して、コーチングスキルの修得を目指します。

授業紹介:女性と労働

労働市場と家庭における女性の位置づけと課題について、歴史的過程を確認し概説します。
男性が稼ぎ手として扱う構造が形成された歴史的背景、また男性稼ぎ手前提の雇用関係や社会保障制度が、家庭と労働市場において女性の脆弱な地位をどうつくりだしているのか、国際的な比較データや各種統計調査を用いて考えます。
実践女子大学の学部-学科-専攻一覧

更新日時:

pagetop