大学大阪府

大阪工業大学

パンフ追加

気になるリストに追加

大阪工業大学の資料をすぐにもらう
就職に「超」強い理由は、成長を実感できる実践教育

100年を超える歴史と伝統を礎に、一貫して社会の要請に応えてきた大阪工業大学。2025年4月「実世界情報学科」開設に加え、生命工学科に「臨床工学技士養成コース」を設置します。4学部いずれの学部でも、徹底した実践教育を重視し、PBL(課題解決型学習)、プロジェクト活動、産学連携などを通じて人材育成を行っています。


<<学部・学科・定員>>
(定員は2026年度予定)
【工学部】
●都市デザイン工学科(100名)
●建築学科(150名)
●機械工学科(140名)
●電気電子システム工学科(125名)
●電子情報システム工学科(110名)
●応用化学科(130名)
●環境工学科(75名)
●生命工学科(70名)
工学の幅広い領域を網羅する8学科編成。「人や環境、資源問題に配慮した工学教育」をめざし、環境共生を念頭においた実践的な技術者教育を進めています。技術習得には、理論はもちろん、自分で体験することが重要であることから、細やかな指導のもと、実験・演習を豊富に実施。専門教育の授業や高度な研究への理解を深められるよう、基礎教育を徹底して行います。

【ロボティクス&デザイン工学部】
●ロボット工学科(90名)
●システムデザイン工学科(90名)
●空間デザイン学科(100名)
機械、電気・電子、情報、建築、プロダクトなど幅広い分野の技術者および専門職業人を輩出するため、梅田キャンパスで最新の技術・設備を取り入れた実践的な教育を展開。注目のシステムデザイン工学科では、あらゆるものがインターネットにつながる仕組みのIoTやAI、VRなどの最先端工学技術を用いて、機器や人を含んだトータルなシステムをデザインできる人材を育成します。

【情報科学部】
●データサイエンス学科(80名)
●実世界情報学科〈2025年4月開設〉(80名)
●情報知能学科(100名)
●情報システム学科(100名)
●情報メディア学科(100名)
基礎から応用まで、今後の情報化社会に必要な情報技術領域を体系的に網羅し、ICT(情報通信技術)の各分野で活躍するエキスパートを育成します。5学科横断・学部全体の学生プロジェクト、国際PBLも実施します。文理融合のデータサイエンス学科にも注目。

【知的財産学部】
●知的財産学科(140名)
知的財産とは、「人が考えた新しい発明やアイデア、デザイン、音楽など、カタチのない財産」のこと。そんな知的財産について、法律を基礎に、経済・経営、マーケティング、科学技術など、幅広い視点から学ぶことができる国内唯一の学部です。また、在学中に難関国家資格の1つ、「弁理士」試験の合格を目指すことができます。


お問合せ先


〈大宮キャンパス〉 〒535-8585 大阪市旭区大宮5-16-1
06-6954-4086(入試部直通)


キャンパス
  • 大宮キャンパス
    〒535-8585 大阪府大阪市旭区大宮5-16-1

     

更新日時:

ようこそゲストさん

会員登録ログイン

4/9更新

1549校掲載中

pagetop