仏教学科
100名
■仏教学専攻
ブッダにはじまった仏教は、インドから、中国、日本へ伝わり、そして今では世界に広まっています。仏教学コースでは、ブッダの教えを通じて現代社会を生きるための智慧を学びます。仏典を読み解くために言語や、思想・歴史・文化を学ぶことで、 日本社会と仏教の関係を理解します。
■仏教文化遺産専攻
国内外で調査・検証のフィールドワークを展開しながら、仏教が生み出した建築や芸術、芸能、文芸など、日本の文化に影響を与えてきた仏教文化遺産を研究します。仏教学科、歴史学科の教員に加え、多様なフィールドワークを行いながら、各地の寺院関係者、博物館、地域有識者、事業家など「さまざまな人から学ぶこと」を重視しています。
■宗学専攻
「智慧と慈悲の実践」という建学の理念のもと、大正大学設立四宗派の天台学・真言豊山学・真言智山学・浄土学と時宗学を4年間一貫の少人数教育体制で学びます。実社会と連携したプログラムや社会教化・伝道に関する多様な科目群を用意。さらにインド・中国から日本に至る各宗派の教学・宗史・法儀を理論的かつ実践的に学ぶことで、現代社会で活躍する僧侶・仏教者を育てます。
学費について
1,412,500円(予定)初年度納付金(入学金含む)
就職・進路
日本語教師僧侶司書教諭司書学芸員高校教諭中学校教諭
学べる学問
宗教学哲学文化学コミュニケーション学外国語学美術学
目標とする資格
中学校教諭免許状<国>高等学校教諭免許状<国>学校図書館司書教諭免許状<国>学芸員<国>司書<国>
学部・学科・コース・専攻
仏教学専攻
仏教文化遺産専攻
宗学専攻