住居および住居をとりかこむ空間を対象とする「すまい」領域、衣服および人の身なりを対象とする「よそおい」領域、人と人とが共にくらすためのつながりを重視した「つながり」領域を有機的に学ぶことにより、より豊かな生活を想出しその実現に向けて具体的な、つまり「生活をデザインする」力を養います。
ここがポイント
■自由度の高いカリキュラムと少人数教育
■実験・実習科目が豊富。「実学」と「座学」のコラボレーションにより実践力を磨く
■住居関連をはじめとするカリキュラムによりインテリアコーディネーターなど資格取得をサポート
■60年以上の歴史を持ち、4年間の学びの集大成を披露する卒論発表会
■多様な業界への就職に対応したカリキュラム
■二級建築士、木造建築士の受験資格取得可能
学費について
初年度納入金1,326,000円
就職・進路
■主な就職先・進学先(過去3年間)
・建設業:積水ハウス(株)/三井ホーム(株)/旭化成ホームズ(株)/パナソニックリフォーム(株)/(株)NTTファシリティーズ
・製造業:クリナップ(株)/住友化学(株)/ENEOSグローブ(株)/トーソー(株)/(株)村田製作所/ニプロ(株)/(株)ロック・フィールド
・電気・ガス:関西電力(株)/四国電力(株)
・情報通信業:伊藤忠テクノソリューションズ(株)/(株)大塚商会
・卸売・小売業:三井食品(株)/イオンリテール(株)/(株)ニトリ/(株)阪急阪神百貨店/(株)日比谷花壇/(株)オンワードコーポレートデザイン/伊丹産業(株)/阪和興業(株)/アニエスベージャパン(株)/(株)ジーユー/(株)アクタス/(株)良品計画
・金融・保険業:日本生命保険(相)/住友生命保険(相)/(株)京都銀行/(株)南都銀行/明治安田生命保険(相)
・公務:国家公務員国税庁 国税局(国税専門官)/国家公務員国土交通省 大阪航空局
学べる学問
取得可能な資格
中学校教諭一種免許状(家庭)、高等学校教諭一種免許状(家庭)、小学校教諭一種免許状※、博物館学芸員、図書館司書、学校図書館司書教諭、二級建築士受験資格、木造建築士受験資格 ほか
※本学科で可能な中学校・高等学校教諭一種免許状の取得を前提として、佛教大学の特別科目等履修生として所定科目を履修することが必要です(別途費用が必要)。