
オープンキャンパス
北海道情報大学
- 【開催日時】
2025年5月25日(日)
10:45~15:15(受付開始 10:15~) - 業界最先端を知る教員から模擬講義を受けよう!さらに、希望者限定の女子向けイベントを実施!
各学科、業界最先端を知る教員が行う模擬講義や、最新施設・設備
やる気・意欲を評価する入学者選抜制度も確認しよう!
興味がある高校生は、参加しよう!
- 編入学制度
- 奨学金制度充実
- 学生寮
- 実習が充実
- 車通学
- 設備充実
- 資格充実
- 施設充実
- 就職に強い
- 先端技術の授業
- 講師充実
- 少人数制
- 総合型選抜(AO入試)
- 環境が良い
- 学校推薦型選抜(指定校推薦)
- 学校推薦型選抜(自己推薦)
北海道情報大学は、ICT(情報通信技術)の可能性をいち早く見据え、その教育と研究を実践する大学として開学しました。それから30年以上が経ち、今やあらゆる業界がICTの力を求めています。つまり、これからの時代を生きるあなたにとって、ICTを学ぶことは大きな価値を持つのです。
本学は「情報の総合大学」として、経営、AI・データサイエンス、ネットワーク・セキュリティ、宇宙情報、メディア、医療など、多様な専門領域をICTと融合させ、課題発見から解決、新たな価値の創造までを学びます。
理系・文系の枠を超え、実社会と連携したプロジェクトや最先端の研究を取り入れた実践的な教育を展開。未来を切り拓く力を育み、変化の激しい時代に対応できる人材を育成します。
北海道情報大学 (大学)
〒069-8585 北海道江別市西野幌59番地2号
おすすめポイント
新しい時代を見据えた実践教育
ICT(情報通信技術)の進歩により、私たちの生活やビジネスは...
文系と理系の枠組みを超えた専門...
ICT(情報通信技術)は、もはや理系だけのものではありません...
トップクラスを誇るICT環境。...
進歩の早い情報通信技術。やはりこの分野は最新の施設設備で学ぶ...
学部・学科・コース・専攻
経営情報学部
ビジネスデザイン領域
地域ビジネス領域
システムエンジニア領域
AI領域
ネットワークセキュリティ領域
宇宙情報システム領域
医療情報学部
医療情報エンジニア領域
診療情報管理領域
健康情報科学領域
臨床工学技士領域
情報メディア学部
メディアデータサイエンス領域
インターネットメディア領域
インタラクティブメディア&ゲーム領域
サウンド&映像領域
グラフィック&UI/UXデザイン領域
アクセス(地図・住所・所在地)
〒069-8585 北海道江別市西野幌59番地2号 | ◆JRをご利用の場合 札幌駅より、函館本線(岩見沢方面)にて野幌駅下車。 所要時間:快速15分・各駅25分 野幌駅下車徒歩25分・タクシー5分 ◆JRバスをご利用の場合 新札幌バスターミナルと情報大学前を運行 所要時間:約25分 | ![]() |
就職・進路
学べる学問
目標とする資格
取得可能な資格
全国・全道平均を上回る就職率 開学以来、高い就職実績 過去5年平均95.1%
万全の就職サポート体制で、就職実績は道内トップクラス、全国的に見ても上位に位置する実績を残しています。
専門スタッフと教員が学生の将来を考え、親身に個別サポート。個別の面談で1人1人にあわせた就職対策を練り上げていきます。
自主性を尊重する大学では、数回のガイダンスを行って最後は結局、学生任せになってしまうところも多いようですが、北海道情報大学なら安心です。
就職に強い「実学教育」の柱は経験豊かな専任教員
実際に現場で仕事をして実績を残し活躍してきた教員や、現役で活躍中のコンサルタント・エンジニア・医師・デザイナー・クリエイター・映像作家などが専任教員として多数在籍。
「大学教育は理論中心」というようなことを聞いたことがあるかもしれません。理論も大切なのでもちろんやります。しかし理論だけでは即戦力にはなり得ません。ですから現場経験豊かな教員達が自分たちの実務経験を学生にフィードバック。これは情報大の実学教育を支えている大きな要素でもあります。
そして、各学科・専攻に設定されている全15領域には、すべて専任の担当教員が配置されているので、自分の興味・関心に応じて3年次に選択すると、その指導のもと徹底的に専門性を深めることができるのです。