北星学園大学
大学北海道
北星学園大学

〒004-8631 北海道札幌市厚別区大谷地西2丁目3番1号

パンフ追加

気になるリストに追加

北星学園大学の資料をすぐにもらう

先生・教授・講師からのメッセージ

北星学園大学

中村 和彦

中村 和彦
学長

国際的視野に立ち、多様性を尊重する態度と豊かな共感力を備え、社会に貢献する人になれ!!

北星学園は、宣教師サラ・C・スミスによって1887年に設立されたスミス女学校に由来します。スミス先生がアメリカから持参したライラックの苗木は、当時の校庭に根付き、札幌市のシンボル・ツリーとなりました。学園役員で、授業も担当した新渡戸稲造(国際連盟の事務次長を務めた)は、その著書である「武士道」において日本人の謙譲と社会への責任を重んじる倫理観の高さを世界に紹介し、他方、キリスト教を基盤とした欧米の合理的な精神を日本に紹介しました。平等の推進や世界の民主的、平和創造に大いに貢献した新渡戸ですが、「北星」の名称も新渡戸らのすすめによるものでした。その後、1951年には北星学園女子短期大学が、1962年には北星学園大学が開設され、2002年には女子短大が共学の短期大学部となって現在に至っており、キリスト教に基づく教育によって、人間性、社会性、国際性を備えた人材を育てることを旨としています。解決し難い多くの困難が山積している現代において、持続可能な未来を築けるように国際的な視野に立ち、誠実に考え・行動し、社会全体のWell-being構築に貢献する担い手を育てることが本学の教育の目的です。
国際交流も本学の特徴であり、欧米、アジアの21大学と協定を結び、交換留学の制度も充実しています。さらに、国内の大学、短期大学部間での単位互換制度も用意されています。図書館や学習サポートセンター、ラーニング・コモンズ、留学生との交流を深められる国際ラウンジなどの施設設備も充実しています。学生同士はもとより、学生と教職員とのコミュニケーション機会も多く、人間を考える深い学びとともに、他者との充実したつながりを実感できる大学生活をおくってください。そして、スミス先生の苗木から拡がったライラックのように、社会に根付き、貢献する人として成長してください。

北星学園大学の卒業生の声一覧

更新日時:

イチオシ校

pagetop