遊馬颯大(埼玉県・草加高校出身)
特待生であることが、勉強のモチベーションにつながります。
特待生になったことで、成績を落とさないようにしようと勉強に対するモチベーションが高まりました。意識の高い学生も多く、頑張りたいという意欲のある人を応援してくれる環境が整っている大学です。
共栄大学へ入学をした理由を教えてください
教員をめざしていて、高校の先生から「共栄大学教育学部はカリキュラムが充実していて教員就職率も高い」とすすめられたことから受験しました。
受験時はB特待生になれたらと思っていたのですが、4年間の減免額がB特待より大きいA特待生になれたため、迷わず入学を決めました。
大学生活について教えてください
大学で特に力を入れているのはボランティア活動です。小学生の学習支援や、地域のイベントの手伝い、高校の部活動支援などを通じて、教育現場での子どもとの接し方や地域の方とのコミュニケーションを学んでています。
大学生活に慣れてきたいま、今後チャレンジしてみたいのが、新しいサークルの立ち上げです。中高でお芝居を学んでいたので、舞台関係の活動を行うサークルをつくってみたいです。
A特待生になれた遊馬さんから、高校生へアドバイスをお願いします
サークルでもボランティア活動でもお金は発生するので、学費をおさえられる可能性があれば、減免するのが賢明です。特待生を狙える成績であればチャレンジしてみてください。