■ 高いコミュニケーション能力を持つチーム医療の担い手を育成
人間を多面的・総合的に理解し、また、倫理的な態度をもって適切な人間関係を築くことができる能力を養います。関連職種と連携・協働しながら、看護師・保健師の資格を実践できる人材を育成します。
■ 科学的根拠に基づいた専門性と実践性
人間の心身の健康に関する基礎知識をしっかりと身につけます。知識が現場での看護に結びつくことを目指し、理論から実践への学びを系統的に配置、質の高い看護を実践できる能力を養います。
■ 看護師国家試験受験資格が取得可能(保健師は選択制)
高度医療に対応する技術をもつ看護師、また、地域の中で役割が期待される保健師のニーズはさらに高まっています。2つの資格を取得すれば社会での活躍の場はますます広がります(※履修は定員の1/4の20名までとなります)。
ここがポイント
■科学的根拠に基づいた専門性と実践、20年以上にわたる信頼と実績
人間の心身の健康に関する基礎知識をしっかりと身につけ、知識が現場での看護に結びつくことを目指し、理論から実践への学びを系統的に配置、質の高い看護を実践できる能力を養います。
開学以来25年以上の信頼と実績を積み重ね、多くの卒業生が活躍しています。
■高いコミュニケーション能力を養うLTD(ディスカッションを通じた学び)
人間を多面的・総合的に理解し、また、倫理的な態度を持って適切な人間関係を築くことができる能力を養います。
関連職種と連携・協働しながら実践できる、看護師・保健師を育成します。
※ LTD = Learning Through Discussion
■奨学金+入試特別枠の病院推薦入試
実習病院と密に連携し、臨地実習を充実させています。
平成30年度入学生募集からは、実習病院と連携した入試制度も導入。
意欲ある学生には、学びの機会も大きく広がります。
学費について
初年度納入金 ¥1,825,000(入学金30万円含む)※その他別途、教科書代・白衣代・保険料などが必要となります。
就職・進路
新卒者の就職動向は、医療従事者を目指す学生にとっても養成校の増加などの理由から競争が激化することが予想されます。
本学の学生が希望する病院や施設から内定を得るためには、就職ワーキンググループ主導による効果的な就職支援が必要であると考えます。
そのため、本学看護学科では以下の内容で、学生への就職活動を支援しております。
第7期生(令和3年3月卒業生)の主な就職・進学先
春日部市立医療センター、埼玉県済生会栗橋病院、医療法人慈正会 丸山記念総合病院、医療法人三慶会 指扇病院、医療法人社団協友会 柏厚生総合病院、越谷市立病院、さいたま市立病院、草加市立病院、川口市立医療センター、埼玉医療生活協同組合 羽生総合病院、他
学べる学問
目標とする資格
本学科では卒業と同時に看護師と保健師の国家試験受験資格が取得できます(保健師は選択制)
より高度な保健医療人を社会に輩出するため、きめ細かな国家試験対策やキャリア育成を行います
取得可能な資格
本学科を卒業時、看護師国家試験を受け合格することで看護師の資格を取得することができます。
医療の現場で最も患者と関わることが多く、チーム医療の要となる看護師には、医療に関する幅広い知識と高いコミュニケーション力が求められます。