2017年4月、人間総合科学大学人間科学部にヘルスフードサイエンス学科(食品健康科学)が誕生
スポーツ・製菓・健康...
就職に直結する多彩な資格と実際の企業で実践的に学ぶ。
おいしい×ヘルシーのヘルスフードサイエンス学科(食品健康科学)に注目。
学生の活躍実績もいっぱい!
管理栄養士(卒後1年の実務経験)、栄養士、メディシェフ(全国唯一の認定校)、食品衛生管理者<国> 、 食品衛生監視員 、 健康食品管理士 、フードスペシャリスト 、 フードコーディネーター 、 NR・サプリメントアドバイザー 、フードサイエンティスト、 HACCP 管理者、食の6 次産業化プロデューサー ほか
ここがポイント
開設2年目で国際大会の頂点に!!!!!ヘルスフードサイエンス学科の学生が第2回マカダミアイノベーションチャレンジにて最優秀賞に輝きました。
授賞したのは「次世代の保存食」。そばや酒粕とマカダミアがコラボレーションした保存食としてのクッキー。
しかし、ただの保存食ではありません。通常の食品に勝る健康面、おいしさへの工夫が施されているのです。保存食はいかに安全に長時間保存できるかが第一、おいしさ、まして健康面の配慮は2の次です。だから、保存用の乾パンをパン屋さんに並べても、ランチ用としては売れません。しかし、このクッキーは、日常のお菓子として他のクッキーと競争できるおいしさ、健康面での魅力を備えています。
5月26日のオープンキャンパス(ヘルスフードサイエンス学科)では授賞の報告と試食が予定されています!
是非お気軽にご参加ください!
学費について
初年度納入金 ¥1,660,000(入学金30万円含む)※その他別途、教科書代・白衣代・保険料などが必要となります。
就職・進路
栄養素がほとんど含まれていない緑茶やお菓子のチョコレートも、立派な「ヘルスフード」として今は知られています。
なぜでしょう。実は、健康増進や病気予防の役割(機能性)を担っているのは、「非栄養素」という成分だからです。
これまでの栄養学ではあまり注目されてこなかったこの「非栄養素」こそがヘルスフード(サイエンス学科)では学びの主役です。
その成分を見つけることができれば、どんな食もヘルスフードになる可能性が生まれます。
しかもそれは、体だけではなく、「こころに効く」でもよいのです。
「老化防止」「生活習慣病の改善」、スポーツ選手の「体調管理」など、様々な可能性をもったヘルスフードが商品化され、「認知症の予防」「ストレス軽減」等のヘルスフードも現在、研究・開発されています。
【就職先一覧】令和3年度3月卒業生
保育園:おはな保育園、社会福祉法人翔の会 うーたん保育園
外 食:くら寿司株式会社、株式会社 コメダ、株式会社サカガミ、株式会社一歩一歩
病 院:蓮田整形外科、株式会社スマートリンク
食品製造:イニシオフーズ株式会社
学べる学問
目標とする資格
■栄養
栄養士/管理栄養士(卒業後一定の基準を満たすことで受験資格が得られる)/調理師(卒業後一定の基準を満たすことで受験資格が得られる)
■調理・マネジメント系
フードコーディネーター/フードスペシャリスト/食の6次産業化プロデューサー
■医療・福祉系
健康食品管理士/NRサプリメントアドバイザー
■加工・開発分析系
フードサイエンティスト/食品微生物検査技士/食品衛生管理者/バイオ技術者
※予定のため、変更となる場合があります。