生活環境学科
53名
■暮らしをコーディネートするための幅広い学び
衣・食・住、家族、家庭経営・経済、福祉などを総合的に学びます。多様な人々のより良い暮らしのためのライフプランニング、マネープランニングができる能力、暮らしに必要なモノづくりや企画力を育成します。
■インターンシップやコンテストで高い実践力、企画力を身につける
地域の企業や福祉施設と連携したインターンシップやコンテストが必修科目に。「地元食材を使った洋菓子開発」「福祉施設のインテリア提案」「ファッション分野のコンテスト」「福祉施設との協働」や「生命保険のプラン提案」など、学外に飛び出してプロジェクトに参加し、現場を体験しながら実践的に学んでいきます。
■実学重視の学びで専門性の高い家庭科教員へ
家庭科教員の教職課程では実学を重視。調理実習をはじめ、食品官能評価や住居の製図、浴衣やドレスの製作など、生活に関わる幅広い分野について体感しながら学ぶことで、確かな技術をもった家庭科教員を養成します。
■領域ごとのLab(ラボ)を活用し専門性を高める
生活や暮らしを学び考えるためには、現実の社会に還元していく方法を学ぶことが必要で、実験、実習、フィールドワークを重視します。そのためファッションデザインLab、インテリアデザインLab、ソーシャルワークLab、調理実習室、テキスタイル実験室など実践的に取り組める施設が揃っています。
学費について
■1年次
入学金:200,000円
授業料:840,000円
教育充実費:340,000円
合計:1,380,000円
■2・3・4年次
授業料:840,000円
教育充実費:340,000円
合計:1,180,000円
就職・進路
インテリアプランナー建築士アパレルメーカーショップ店員/ショップ販売員ファッションアドバイザー販売(企業)テーブルコーディネーターフードスペシャリスト司書教諭司書高校教諭中学校教諭社会福祉主事/ケースワーカー
学べる学問
福祉学生活科学/家政科学住居学服飾学/被服学
目標とする資格
フードスペシャリスト二級建築士<国>
取得可能な資格
社会福祉主事任用資格中学校教諭免許状<国>高等学校教諭免許状<国>学校図書館司書教諭免許状<国>情報処理士司書<国>
写真
インテリアデザインLab
世界的に有名なデザイナーズチェアが並ぶインテリアデザインLabは学生たちに大人気!実際に腰かけて、座り心地を試すこともできます。隣には製図室があり、製図を学べます。
ファッションデザインLab
ファッションデザインの描き方について学ぶほか、色の使い方や小物・アクセサリーのコーディネート、ファッションの歴史やビジネスなど衣服に関して幅広く学修します。
ソーシャルワークLab
介護ベッド、お風呂、トイレ、スロープ、車椅子など福祉設備がすべて整っているLabでは、現場で即戦力として活躍できるように援助する側とされる側の両方を体験します。
示範・試食室
テーブルマナーを実践的に学ぶほか、季節やシーンに合わせたコーディネートの知識やテクニックを身につけて、食空間をプロデュースする力を磨きます。