正野 知基
社会福祉学部
学部長・教授
社会福祉学部
学部長・教授
福祉・健康・スポーツ・教育に関わる さまざまな専門職につながる学びに取り組み 目標を実現する4年間がここにあります
社会福祉学部は「スポーツ健康福祉学科」の1学科に社会福祉士や精神保健福祉士を養成する「ソーシャルワークコース」、スポーツ科学・健康・福祉・教育・コンディショニング等の専門知識をもつ社会福祉士や保健体育教員、アスレティックトレーナーを養成する「スポーツ科学コース」、東洋医学の視点から人々の健康を支える“はり師・きゆう師”を養成する「鍼灸健康コース」、救急救命士を養成する「救急救命コース」があります。
いずれにおいても徹底した少人数教育を行い、各種資格の取得や教員・公務員の採用に高い実績を示しています。
あわせて活躍の場も幅広く、世界レベルで活躍しているトレーナーや鍼灸師が指導するスポーツと健康福祉に関する学びは学校、フィットネスクラブ、保健・福祉施設、医療機関などへ、現場を知り尽くす経験豊富な教員が指導する社会福祉に関する学びは高齢者・障がい者(児)福祉施設、地域の社会福祉協議会、行政機関、病院、学校などへつながっていきます。まずは大志を抱き、人々の幸せをプロデュースできる能力(知識・技能・思考力・態度)の獲得をめざし、社会福祉学部ならではの実践的な学びに取り組んでいきましょう!!