アスレティックトレーナー演習室
アスレティックトレーナーや健康運動の指導者養成に向けて、さまざまな身体機能を測定・評価する最新機器を備えています。はり灸治療所
鍼灸師の資格をもつ教員が、地域の方々を実際に施術する治療所。助手を務める学生は臨床での治療から多くを学び取ります。救急救命実習室
広々とした実習室内は高度シミュレータを使用して様々な活動シミュレーションを行えます。救急救命棟
実習室のすぐ横には救急車も常駐して出場から車内での活動、病院収容まで一連で実施できます。社会生活コミュニケーション室(言語聴覚コース)
商店街や信号機などの生活シーンを再現。障がい者(児)の行動を疑似体験し、実生活に寄り添う支援の在り方を考えます。動物病院実習室(動物生命薬科学科)
動物生命薬科学科専用の実習室。実際の動物病院と同様の診療・手術機器や検査機器があり、獣医師を補佐する動物看護師に必要とされるさまざまなスキルを身につけます。ベッドサイド実習室(薬学科)
バイタルサイン(生体情報)が読み解ける薬剤師をめざし、人と同様の脈拍(心拍)や心音、呼吸の深度や雑音、血圧、体温などを示す患者ロボットを使って実習します。実験動物飼育室(動物生命薬科学科)
さまざまな研究や創薬に必要とされる実験動物を実際に飼育し、実験動物技術者に求められるスキルを身につけていく施設。飼育室の管理法なども学修します。無菌調製室
注射剤を混合あるいは溶解させる操作を経験するための設備。実際の病院などと同様、この「無菌調製室」には手指を洗浄・消毒してから専用の白衣を着用し、マスクや帽子などを装着してエアーシャワーを浴びて入室。調製作業はさらい高度な無菌環境のクリーンベンチの中で行います。細胞診講義実習室(臨床検査技師コース)
細胞検査士を要請するための専用施設。腫瘍(がん)全般に関する講義や顕微鏡を用いた症例検討・実習を行います。