スポーツ健康領域 | 保健体育科教育領域 | 障がい者スポーツ領域 | スポーツマネジメント領域
スポーツ科学、健康科学をコアに、医療・教育・福祉など幅広い学問領域を網羅。
スポーツのある人生をサポートし、人々の力となる熱きプロフェッショナルを目指します。
学科には4つの専門領域を設定。それぞれの専門科目を中心に学修することで、スポーツ指導者としての専門性が飛躍的に向上します!
※他領域の専門科目についても選択的に履修可能です。
<スポーツ健康領域>
健康と運動に関する専門的知識を体系的に学び子どもからお年寄りまで、それぞれの年代や需要に応じた指導ができる人材を目指します。
<保健体育科教育領域>
保健体育科の授業や部活動指導に活きる専門的な知識・技能を集中的に学び、次代を担う子どもを適切に導く教師を目指します。
<障がい者スポーツ領域>
個々の障がいや疾患に応じた必要な知識・技能を実践的に学び、スポーツを通じた楽しさの共有と健康増進・競技力向上の支援ができるエキスパートを目指すします。
<スポーツマネジメント領域>
スポーツを“みる"(見る・観る・視る)ための具体的な知識を網羅的に学び、スポーツ産業を支えるキーパーソンを目指します。
ここがポイント
▼真新しい体育館・運動学実習室
関キャンパスに学部専用となる運動学実習室を併設しています。
▼インターンシップとキャリア教育
全学生を対象に学外諸機関と連携したインターンシップを実施しています。県内のスポーツクラブやトレーニングセンター、教育機関、さらにはスポーツ産業に関わる企業などにおいて、貴重な指導・マネジメント経験を得ます。また卒業後の就職・進学を見据え、キャリア形成科目を豊富に用意。基礎ゼミによる少人数教育や、学生一人ひとりと対面した課題解決型のアクティブ・ラーニングも実施しています。
学費について
初年度合計 1,409,000円(入学金30万円含む)
※詳しくは募集要項をご覧ください。
学べる学問
目標とする資格
本学部では以下の資格・免許状が取得可能です。
指導者やインストラクター系の資格取得支援に加え、中学校・高等学校教諭(保健体育)を目指す学生に対しては、教職センターおよびキャリア支援センターが教員採用試験に向けてきめ細かい指導を行います。