将来の海上保安庁幹部職員になるために
海上保安大学校は「海上保安庁の幹部職員に必要な学術及び技能を教授し、心身の錬成を図るとともに、海洋政策に対する調査研究をすること」を目的としています。広範囲にわたる海上保安業務の職責を全うする資質を培い、かつ、将来に向かって絶えず向上伸展できる資質を養成するために、人格の陶冶とリーダーシップの涵養、高い教養と見識の修得、強靭な気力・体力の育成を教育方針として、教育訓練を実施しています。
■本科(4年間)
カリキュラムは学校教育法に基づく大学設置基準に準じており、卒業時には日本で唯一の「学士(海上保安)」の学位が授与されます。本科4年、専攻科6カ月及び国際業務課程3カ月の計4年9カ月の教育を受けることになります。
■待遇
【身分】
採用とともに、国家公務員としての身分が付与されます。副業を行うことはできません。
【社会保障】
国土交通省共済組合員としての保険が適用され、各種社会保障も充実しています。
【厚生】
全寮制で、寮内の医務室に看護師が勤務し、保健指導と診察を受けることができます。また、寮内には売店もあり、利用することができます。
【給与】
毎月約19万1千円の給与が支給されます。
【授業料等】
入学金、寄付金、授業料は一切不要となります。制服や生活に必要な寝具類は全て貸与されます。
【休日】
週休二日制となっており、原則土・日・祝日は休日となります。金・土曜日の夜など、休日の前日は外泊も可能となっています(許可制)。夏季4週間、冬季2週間、春季3週間の長期休暇もあり、この間は寮を閉鎖し、全学生が実家に帰省等することとなります。
お問合せ先
〒737-8512 広島県呉市若葉町5番1号
0823-21-4961
https://www.academy.kaiho.mlit.go.jp/
海上保安大学校は「海上保安庁の幹部職員に必要な学術及び技能を教授し、心身の錬成を図るとともに、海洋政策に対する調査研究をすること」を目的としています。広範囲にわたる海上保安業務の職責を全うする資質を培い、かつ、将来に向かって絶えず向上伸展できる資質を養成するために、人格の陶冶とリーダーシップの涵養、高い教養と見識の修得、強靭な気力・体力の育成を教育方針として、教育訓練を実施しています。
■本科(4年間)
カリキュラムは学校教育法に基づく大学設置基準に準じており、卒業時には日本で唯一の「学士(海上保安)」の学位が授与されます。本科4年、専攻科6カ月及び国際業務課程3カ月の計4年9カ月の教育を受けることになります。
■待遇
【身分】
採用とともに、国家公務員としての身分が付与されます。副業を行うことはできません。
【社会保障】
国土交通省共済組合員としての保険が適用され、各種社会保障も充実しています。
【厚生】
全寮制で、寮内の医務室に看護師が勤務し、保健指導と診察を受けることができます。また、寮内には売店もあり、利用することができます。
【給与】
毎月約19万1千円の給与が支給されます。
【授業料等】
入学金、寄付金、授業料は一切不要となります。制服や生活に必要な寝具類は全て貸与されます。
【休日】
週休二日制となっており、原則土・日・祝日は休日となります。金・土曜日の夜など、休日の前日は外泊も可能となっています(許可制)。夏季4週間、冬季2週間、春季3週間の長期休暇もあり、この間は寮を閉鎖し、全学生が実家に帰省等することとなります。
お問合せ先
〒737-8512 広島県呉市若葉町5番1号
0823-21-4961
https://www.academy.kaiho.mlit.go.jp/

〒737-8512 広島県呉市若葉町5番1号