トリマー
SHOP DATA
ナンバペットの魅力を教えてください!
ナンバペットでは、実践的な時間が多いのが魅力です。
実際に現場に出て即戦力となる人材を育成しているし、JKC公認ライセンスを取得できる学校としてよく知られている、知名度も強みであると思います。
社会(現場)へでて技術を磨くのではなく、ブリーダーさんや一般のお客様のペットを預かってお客様の目線にたって物事を考える。
実践の時間が長いことは、現場にでて即戦力となれる、他にない魅力の一つであることだと思います。
あとは、各コース間の学生同士が仲が良い点ですね。
例えば、看護コースの学生も看護のことだけでなく、カットに関しても勉強できる環境にあることが素晴らしいと思います。
学費や道具はどれくらいかかりますか?
トリマーコースでは、年間の学費と道具の購入費用含めて750,000円ぐらいなので、他の学校に比べて割と安いのかと思います。それでかつ、JKCのライセンスを取得できて社会で認めてもらえる点も含めるとすごくお得ですよね!
道具も入学前には何を揃えればいいのかわからないので、学校側でそろえてくれるのもありがたいですよね。
入学後には、自分でメンテナンスをしたりと、道具の大切さにも気づせてもらえますし、自立した気持ちを持つこともできます。
学校内でのイベントを教えてください!
JKCトリミング競技会、学院内トリミング競技会、JKC主催のドッグショーに参加したり、国内・海外研修旅行があったりとみんなでわきあいあいとしながらも、競いあっています。ナンバペットでは夏休みなどの長期休暇が他の学校に比べると短いので、みんなでいる時間がすごく長く感じます。その分、他の学科 の学生からも情報収集できたり、意見交換ができるのですごく有意義な時間を過ごすことができます。
最後に、今のお仕事をなさっている独立開業にはどれくらい時間がかかりますか?
早いと思いますけど、1年ぐらいですかね。ナンバペットで学んでいればそこまで時間はかからないかと思います。実際に卒業生でも私のほかにもいますしね。
実際に私は、ナンバペットに通いながらまず自分の家の下のガレージでカットスペースを設け、友達の犬のカットをさせてもらっていました。一人でし始めたことで、すごく不安で時間もかかったけどようやく今の場所にうつることができました。
ここにきてからは、来年でもう10年ですけど、楽しくやれています。子どもを背負って接客することもよくありますけどね。結果的に今の仕事をできいているのも、ナンバペットで学ぶことが実践的であったことたからだと思います。
みんなにも、夢を持ち続けて欲しいと思います。どんどん先輩や、先生の技術を盗んで自分のものにしてほしいと思います。